
走行してぶつけまくってってたら、ショックぶっ飛んだ
今回のセッティング
スパーギヤ 76T
ピニオン 48P 31T
ギヤ比 5.91
フロントオイル ♯500
リヤオイル ♯450
フロントキャンバー -3度
リヤキャンバー -4度
色んな方のブログを拝見してると、キャンバー1度など記載されていたので、プラスだと思ってプラスの方でセッティングしてたのですが…
どうやら、暗黙の了解で、1度と書かれている場合は、マイナスの方に振るらしく
ポジティブキャンバーでは、普通走らないよ〜と言われました
うーん…むずかしい!
詳しいセッティングはYouTubeの方も見ていただけたらと思います!
タイヤは今回、前後ともジェノバのカーペットタイヤを使用してます!
ショックのバネもカーペット用です
走行感想
左側

右側

今回のマニアリのコースはこんな感じ。

操作中に、ホイラーから指が離れちゃう
割と、初心者あるあるらしく
離しちゃうと、蛇行運転みたいになるから、離しちゃダメらしいです
離さないように意識しながら操作してると
なんか、とってもやりずらい!
途中から、プロポの操作って、どうやるんだっけ?ってわかんなくなる始末
初心者にオススメの練習方法としては
まずは公園で、ホイラーから指を離さないように意識しながら
自由に楽しく走らせることから始めると良いらいしです!
私は背伸びして、さっさとコースデビューしてしまったんで、失敗Death!
ホイラーから指を離さずに操作できるようになってきたら
空き缶を置いたり、パイロン(三角コーン)を置いたりして、8の字走行して、操作の正確性を上げていくらしいです!
私は、この過程もすっぽかしてしまいました!(爆)
そして、練習に向いているのが

最近組み立て始めた、グラスホッパーらしいです
せっかくなんで、この子が組み上がったら、しばらくこの子で公園とかで、練習しようかな←

一応、こんな感じで、何となくジャンプはできるようになりました
空中でアクセルがーとかブレーキがーとかまだわかんないから、落ちた時にバッタンバッタン音鳴りますが

初心者タイムで一緒に走らせてた方が何人か居たんだけど
この白いラジコン走らせてた人
超操作上手い
中華サーボなのに、ビュンビュン飛ばして、正確に走ってました
ジャンプの着地も静かでした
失敗しても、明るく
楽しい~!
って、ニコニコしながら走らせてて
話しかけると、爽やかな笑顔で、色々答えてくれたり、話しかけ返してくれたりする
めっちゃ良い人でした
私は失敗すると、いつもビービー泣いてしまうんで……見習おう(汗)
コメント