※書き間違え、書き残しなどあるかもしれませんので、少し手直しするかもしれません
開始日時
紀沙M’SCup 第3回レースイベント 2025年9月13日(土曜日)
開催 第3回目です。今からですと2カ月後になります~ どしどしご参加ください!! 意外とTTと違って、Mなりのバトルは楽しいですよ~。来月はお盆イベントでTTとMで走れます~。
開催場所
京都十条駅近くBetweenCIRCUITコース 4F
〒601-8444
京都府京都市南区西九条森本町76
受付予約やお問い合わせ
ウメダラジコン部 お問合せ先 070−2622−4955 お間違えないようにお願いします
直接お店でも受付可能です。
contact.kisahobby.555@gmail.com (私の直通メールです)こちらでも問い合わせ可能
紀沙M’Sカップの参加目的
- 本当の初心者の参加しやすい環境づくり
- レースの楽しさを知ってもらう
- 操作技術の向上(集中力アップ)
- 色々なそれぞれの最強だと思うMでチャレンジできる!!
- 終わった後のマシーンアドバイスが聞ける
- カツカツしすぎないワイワイ楽しめる丁度良く長く楽しめる
- 雑談(笑) 1人で参加でも楽しくできる。
- お手軽に始められるコンパクトカーを楽しんでもらう為
- 種類の選択による優劣などを理解できるようになる
- 京都でラジコンをもりあげる
参加資格
★基本的に誰でも参加は可能ですがマナーを守れる方!(怒らない方)
★マシーンレギュレーションを守っていただける方
★2,3回練習にしに来た方でも参加は可能です。意欲があれば大丈夫です。
★計測タグは無い方は当日までにお買い求めください(1000円にて販売しています)
※計測新規購入の方は専用になりますのでレース前に名前の変更をスタッフにて登録してもらってください
参加料金
紀沙到着後 受付にて 1000円 高校生以下、女性は半額です。
※通常走行される方はBetweenCIRCUITの料金になります。(10時~18時)
公式ページリンク:https://umeda-co.com/rcfee
参加資格車
①タミヤのMシャーシが基本です 例) MB-01(MR,FF,HM,FR,AWD可) M-03~M-08 XM-01 MF-01 (M-01~M-04も可能ですが)部品が無く修理が出来ないもは保証が無いので、予備パーツを持っているか比較的自信のない方は、新しいシャーシでの参加がオススメです。
②ボディー タミヤから販売されているM用ボディー ウイングは付属の物に限る 追加無し
③モーター540N 禁止モーター 中華販売、中古販売、電動工具用 必ずTTについていた物かNモーターのシールが貼られたものをご使用ください。見た目は同じでも加速などが全然違いますので走行での違いが出ます。
④タイヤ タミヤのMで使えるタイヤ 可能
⑤リフェ6.6Vバッテリー タミヤの大きさの2200mAh付近のものジーフォース2200使用可 (リフェをお持ちでない方はレンタル可能ですが加速の当たり外れは保証できません)
※市場にあんまりなくてすぐ売り切れるかもしれませんが、このリフェ使えます。
初心者さん参加型なので、XBでもそのまま参加可能です。
ギヤ比は以下の通りで指定となっています。(問題が大きければ変更があるかもしれません)

※MF-01xを使われる場合TL用のハイスピードギアを使うのですが、かみ合わせが浅いのでご注意ください。(タミヤは推奨してないです)
※MB-01の駆動方式は自由ですが、BTの部品を使って駆動を変更させる場合でも必ず2200バッテリー通常サイズをご使用ください。
※M-fourは380標準の為走れません。
※コンバージョンキット等シャーシに原型が無い物は出れません。
レース方法 第2回目(変更が人数であると思います)
予選 3人ずつ 組になってもらって 2分間のスタッガースタート方式でベストタイムの順位で速い方順にAメインから振り分けをと考えています。 予選の順番は、私が独断で18:30に発表します
決勝 今の所最大12名なのでAメインBメインのみとなっています。Aメイン5分を3回 Bメイン4分を3回走っています~。 ポイント方式で最初の2ヒートはリバースグリッドで人数分の+1ポイント5人なら最高5ポイントです。 また Bメイン優勝された方は、Aメインで最後に1度だけ勝ち上がりで走れたりします。この辺は、当日の人数で変わるので、ドライバーズミーティングにてご確認ください。
合計人数が30人になることは無いと思いますが書いておきます。

開催の流れ (予定なので人数によって前後する場合があります)
私の到着後 受付開始 初めての方や、車のボディーが変更された方は写真撮影 混雑を避けるために早めにやります。
練習走行OK
PM6:15分受付終了
PM6:30 ドライバーズ ミーティング(集合写真) 簡易車検(2人1組で見てもらいます)
PM7:00 予選開始
—-本戦—-
現在人数が少ないため第3ヒートまでやっています。増えてくると2ヒートになる可能性があります
終了は PM9:30ぐらいでしたが、人数によって変わります。
表彰式 各グループ3位までの表彰とチケット贈呈 1位賞状表彰とチケット贈呈
出来るだけ最後までお付き合いお願いします~!!(みなさんへの表彰までは)
是非ご参加ください!!

もしレースしてみたい!!どの車を買えばよいのかわからない方は上記のイベント参加で一緒に組み立てをされては?と思います。今現在のお勧めはMB-01です。一緒に車作りから楽しみましょう。
ご協力お願いします
操縦台より乗り出して前に見られる方は、走行されている方の視界を防ぐ可能性がありますので、観客の方は、少し引いたところから見てください。また YouTubeに映る可能性がありますので、顔出しNGの方はご遠慮いただくか、マスクの着用でお願いいたします。
最初の人数は少なく車のノウハウも無いのですが
まだまだ人数は少ないので、思った通りのライバルが現れるとは限らないかもしれませんが、よかったら参加してみてください。TTのレースとは違って、コース幅が広く感じますが抜きつ抜かれつといった感じではなくプレッシャーにて追い込んでいくというレース展開が目立ちます。それぞれのMの特性を生かしてこれが速いという思うマシーンを用意して、それと向き合うのか 新しく買うのか 選択肢がかなり多くなっています。以前Aメインで走っていただいた方の車が、M-03 M-05 M-08 XM-01というかなりの選択肢の中で戦えるマシーンがそろいます。また MBの方や、M-07が少なく、まだまだ MFやM-04の方はいません。アプローチの違うマシーンで勝負が出来るのも楽しみのひとつかと思います。私が思うこれが速いマシーンを選択して是非挑んでください!!現在一番速いとされているのは、M-08です。一番難しいとされているのはMBです。どの車で参加するのは自由ですが、是非是非MBで常連さんをぶち負かしてほしい所です。
みなさんよろしくお願いします~ 8月はお盆イベントとなりますが9月からまた よろしくお願いします~
コメント
Mシャーシは1/10RC シトロエン 2CV チャールストン(M-05シャーシ)を持っています。ただ5年位動かしていないから果たして動くのか?
こんにちは、タイヤだけ風化してたらダメかもですが、5年ぐらいですと、思ったより元気に走りますよ。ただ、5年前の状態がどうだったかだと思いますが。イベントの日にテスト走行されてはどうですか??
先程自宅内で、シトロエン(M-05シャーシ)で走行しました、走行はできました、走行イベントで走行できました、果たして本番はどうなるのか?
こんにちは、無事走行できたのなら良かったです~。まだまだ古い車も走っていますのでM-05だと20枚ピニオン使えますので~速く走れるともいます~。私は、昨日練習に行きましたが、M-08で9秒前半でした。もう少しで8秒っていう所で、お腹がすいたので撤収になりましたが。。。