
届きました~。カメラ以外はAmazonで購入。発表日に買ったのに今日来たんですぅぅ。なんで他の人私より何日も早いんだろう・・・謎(笑)
いやぁ 全然動画作成でまだまだ開けて楽しんでいる時間は無いのですが、ようやく1つビトウイーンサーキットでのInsta360のOneRSの360°カメラからの乗り換えで確実に画質が向上するので楽しみです~。レース再生回数売り上げ100円程度なのに・・・機材投資しまくりな自分が・・悲しい(笑)それよりキレイな映像を走行メンバーさんにお届け出来たらという事でそれで良しとしましょう!
買い替え理由は単純に画質が満足できないレベルだったから・・・ コレに尽きます。レースでの使用カメラは、全部で6台使っていまして・・2台は用途が違うのですが4台は全て走行用に使っているのです。
①Insta360 OneR 初期型のもので レンズはOneRSのブーストレンズを使っています。これは充分綺麗に撮れますし、広角なので特に困る事も無く使用できますが、確認画面が小さいので設置後の範囲確認は、苦労します。大体でこの辺・・かなと。アクションカムとしてはまだまだ使い勝手がよく感じます。当日は、決勝で1時間以上録画しっぱなしにしますので、割と熱くなります。バッテリーは持たないので電源を供給しながら使っていますが、前回1回だけ落ちて熱で操作ボタンが効かなくなったので、30分に一度6分程度電源をOFFにして休ませています・・・え~あんまり変わらないかもですが全然マシになります。ただ良かったことがあり、熱暴走で落ちてもファイルは、破損していないので、ほんと助かります。昔のGOPROだと、熱暴走は速いし、ファイルは壊れるしで、カメラに求めるところは熱耐性が一番かもしれません。
②Insta360 OneRS 2代目ですね~ これに360度レンズをつけて一番真ん中になる部分に設置しています。アングルを気にしなくて良いので360度カメラは良いのですが、高さだけ調整しないと距離が変わるので、どれが良いかはまだ分かっていないので毎回付ける位置を変えながら探っています。1時間以上の録画に耐えれる感じで本体熱は一番熱いですね~。 これは熱暴走したことが無いので、ファイルが破損するのかどうなのか?と言うのはわからないです。ただ、5.3Kかな?撮影画素数は高いように見えるのですが、書き出しがFHD1080Pなので・・・何といいますか360度全域で5.3Kなのですとなると、必然的に画質は下がるのと暗所性能が、この時期のカメラは強くないので、薄暗いと感じなくてもまぁ何と言うか 特に明るくない場所での撮影にノイズが乗るので結構ガビガビな映像になります。
これが、何とかならないか!!といつも思っていた所なんですちょっと画質が、、いや ほんと この画質がひときわ目立って、悪く見えるのです なので ライカレンズのRSを見送って X4も見送って 今回と言う感じです。
③Insta360 Go3S 全然問題なく 普通に綺麗に撮れます。 アクションポッドに入れてさらに充電しながら使っていますが・・そういえば熱暴走的な事は起こったことが無いです。頭に付けているときは、10分で切れてしまうのですが、その後インターバルが必要な感じになるんですが、何故かアクションポッドに入れると結構長い事撮影出来ます。私は広角より、歪みがある方が嫌なのでワイドとかほとんど使わないですし、加工もめんどくさいのですが、デワープという画角があるのでこれ1択でほとんどこなしてくれますし、カメラ単体でも撮影可能なので、今一番使いやすいカメラだと思っています!!
④DJI Ozmoポケット3 これは、直接車の動きを捉えてもらうように使っています。ただ、ラジコンはかなり速いのと、ショートサーキットでのコンボでジンバルが追いつかないことがしばしばみられます。ファームウエアのアップデートにより2倍の画角が画質が落ちなくなったのと、4倍までの実質ズームまで行けるので、割と綺麗に撮影できます。こちらは、手持ち撮影なので、電源を入れたり切ったりしているので熱は大丈夫なのです。バッテリーは予備バッテリーセットを買っているので、連続撮影も気にすることは無いです。
こういうカメラ環境で撮影を同時にしていますので・・・・ 360度 OneRSだけ ず~っと画質が気になっていたというわけです。。
ただ、そんなに、カメラがポンポン買えるわけでは無いので、ガジェットYouTuberは、私からするとうらやましいと感じるのです。。
本体以外に買ったものは!!
初めてInsta360純正の自撮り棒を買ってみました。。 今まで普通に一脚棒はあったので気にもしてなかったのですが・・ 消える 消えると・・・書かれてますが。。えと、 普通の自撮り棒でも首の角度さえまっすぐすれば普通に消えますが・・・
単純にカメラが来る前に開けて触ってみましたが、114センチの自撮り棒で、好きな長さまで伸ばすだけで使えるので便利なのかもしれませんが、色々自撮り棒使ってみた系のブログを書いている方の物を見て、ノーマルが結局一番使いやすいという事だったので、まぁそれを信じて買ってみたという所です。開けてみて一番感動したのは、重さが、軽い!! ん~ それぐらいしか感想が無かったです。正直度の自撮り棒でも安い物でも良かったと思いますが、絶対にこれと言うまだ感覚が無く 長さも様々なので、これから、使いながらちゃんと感想をまとめようと思います。
一応ゴム用みたいな 純正のレンズカバーを注文しましたが、6日のレースまでに到着しないという事だったので、急遽 いつもの様な形の保護カバー買いました!! 自撮り棒装着したまま 鞄に入れても良いようにできている簡易カバーです。。最近張り切ってカメラケースのようなしっかりしたもの買うのですが・・結果持ち運び時に邪魔になるのでカメラ単体を守るケースで良いかなぁと。。
あ~ ただの 書きなぐりになってしまいましたが、悩んだ結果・・・え~っと すぐYouTube見て。。注文しましたが・・。良くなってると期待して使ってみたいと思います~。 編集に追われているのでこの辺で~~ そのうち YouTubeも撮るので見ていただければ、他の方の1/100くらいの情報は伝えられる気がします~。


Insta360 X5 通常版 – 防水8K 360度アクションカメラ、高い暗所性能、見えない自撮り棒効果、頑丈で交換可能なレンズ、3時間バッテリー、ウィンドガード内蔵、手ブレ補正、トリプルAIチップデザイン 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

Insta360 【新型】114cm見えない自撮り棒(X3/GO 2/ONE X2/ONE RS 1インチ360度/ONE RSに対応)【Insta360公式】カメラ対応 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

FitStillポータブル収納ケース Insta360 X5/X4 アクションカメラ用防水ミニ保護ハード PU ケースハードケース旅行収納ケースアクセサリー防塵防滴軽量 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます
コメント