紀沙カップ TT-02 M-CUP  イベント 案内情報はコチラ 

5月26日イベントを終えて。今回はバッテリーの違いを調べてみたよ。

広告

みなさんこんにちは、イベントも人が増えてきて楽しくなってきました~♪

初心者の方がどんどんうまくなる魔法をかけています~!!

今回はまえちゃんが私のベストラップを抜いて、機嫌よくニコニコされながら帰ってました・・・(笑) ついに追いついてきましたね。

さてさて!今回はネットで調べたら、そらもう当たり前の事を、納得いくように調べていきます。

このバッテリーの違いは何なのか!! 初心者にはわからない事を調べてみます。

まずは 
①価格!!  当たり前・・・
②大きさ   見たらわかる!!
③接続方法  小さい方は、ヨーロピコネクターになっています (初心者わからん)
④放電能力  タミヤのはわかりませんが 30C ぐらいなのかな?? G-forceの方は 65C/100C

となってます。 一番わからないのがココ ④ 大きければなんだかよさげ ②小さければ軽そうで良さげ

の理解しかありません。 ところが、紀沙カップになると、この辺の条件がどうなのか?? Aメインになれば、気になる所 Dメインだとなんだそれ? とまぁ こうなるわけです。私も今回のテストがあるまでは、使おうとかは、考えずに、今あるレギュレーションで満足していましたが、色々と解釈の問題の細かい所で変わってくるのです。

※)現在は2200Mah付近の物という書き方をしています。 という事は、2100のバッテリーでも良いですし、2600もまぁ…良いでしょうと。

そして、車の重量も決めてはいませんのでショートがダメと言う記載も無いのです。

そして、そんなにバッテリーの種類が多くあるともわかっていなかったというのも事実です。

イメージで言うと私の紀沙カップは、初心者の人大歓迎で~す♪なので、レギュレーションは極めて少なくしています。

「タミヤのXBや、TTを買ってレースしたいのです!!」 では、車と送信機+メカと充電器+バッテリーがいります。 「はい20マンです・・・」 そんなにするんですか?? だって、フルオプですから、最初からレースを出来るように、セットが組まれています。 

この会話 上級者の人が見ると 一からレース用にそろえるなら 普通やでと

この会話 初心者からすると  えっ そんなにするの? じゃぁ やめとこ・・・

どこの世界も 上級者と初心者では、この開きは当然存在するのです。

あ~~ 話それていってますね~。。 どうしましょ・・・ いつもの事なんで続きを・・・します。

という事は、私のレギュレーションは、初心者に合わせているというのをご理解ください。なので細かい記載が少ないのです。

なのでバッテリーはなんでも良かったのですが、、、 容量は言われたのです。 2200と4000なら、全然違うで!! 何が!!??  4000の方が垂れてきにくい 要するに走行が長持ちする。言われてみれば 大きく書かれた文字は容量らしくて それが大きい方がより長くパワーが持続して走れるのです。

C,Dメインは4分間の決勝ですが、A,Bは5分間の決勝なので、バッテリー容量が多い方が有利!! だって長い事パワー持続しますから!! (なるほど…これで理解は出来たので、タミヤ基本の2200付近でお願いします!とそういう事なのです。 本当はタミヤの1択でお願いしますと言えば速いのですが、お値段が高い・・・。 なので 気軽ではなくなるので、値段考慮の為に縛らないわけです。

前置きはさておき長くなりましたが

バッテリーの本来のパワーを決める要素は、もう一つあります。(ほかにもありますというのは無しで)もちろん充電方法、過充電、放電からの充電 この辺は置いときます。

それは、数字でかかれた Cで表記されたものです。 放電能力らしいです。これの大きい物の方がより電流を多く流せるという物で、私は製作者や科学者でもないので、言い方があいまいになるのはご了承ください。

ただ、表記が全てなのか??その辺の議論もどうでも良いので書かれたことをうのみにして、当たり外れは無い物として考えて今回検証します~。

今回用意したのは、タミヤのリフェバッテリー2200とG-forceの2600の角リフェバッテリーです。

自己ルール ①GPSアナライザーを使って速度を測る ②BetweenCIRCUITコースで計る ③同じモータ(Nモーター)同じアンプ(クイックラン1060)を使う ④ドライバーが同じ人でかつ、上手な人に手伝ってもらう(北海道生まれの京都在住のチャンさんが走ってくれます。多分生まれは中国かも知れません)以上の条件ですが、なにぶん サーキットには走行されている方が数名いらっしゃいますので、邪魔にならないように ひょいひょい抜いてもらいながらの検証です。

さて、体感は出来るのか!? 結果は変わるのか!? たかが540モーターにパワーは伝わるのか!!

次週こうご期待!!(笑) うそでしょ~って なりました?? 明日ぐらいに動画で出します。

イベントを終えて。。  

私を含め10名で遊んでいただきました。今回チャンさんが、22枚のピニオン調整に来ていました。作戦は(内緒)でこの仕様で行こうかと。しかしながら、タイムを見て、他のBメインCメインの方が今なら勝てると。こぞってチャレンジしてました(笑) 作戦通りにはいかずシビックボディで走り始めた瞬間全員が一斉に我こそはと かっつ・・いや チャンさんの走行に食らいつくように走り出します。そうです みんな 今なら勝てると思い込んでいるのです。何故か(笑)

その様子が上の動画です。一部なのですが、実際は全員あっという間にボコボコに抜かれています。24枚のピニオンなのに22枚に直線で抜かれる(笑)多分立ち上がりのタイミングが絶妙に違うのでしょう!!。なんでや~ って。 もがいていました。普段一緒に走ることが出来ないのでみなさん良い経験したと喜ばれていました。いつも映像編集で見ているのですが、正直ね、、、ラインが全然違うのです。しかも毎回同じところを通るのです。。 この無駄のなさがタイムに表れているんです。

結果8.25 う~ん Aメインのタイムですね。。 まだまだ 来月もどういう風になるのか楽しみです~!!

パフォーマンスアナライザー GSM020

G-FORCE リフェバッテリー 2200mAh GFG101

G-FORCE リフェバッテリー 2600mAh GFG102

タミヤ リフェバッテリー 2200mAh

プロフィール
金沢紀沙

10年以上闘病していて、30代になって夢を叶えるために、最後の力を振り絞り、東北から関西へ引っ越し。YouTubeと出会い、ラジコン、ガジェットなどの魅力を知り。2021年YouTubeデビュー。ラジコンの制作方法や、ガジェットの紹介を、私のような初心者の方にも、分かりやすいようにと、初心者目線で説明する初心者!をモットーに頑張ってます!

金沢紀沙をフォローする
レースやイベントやBetweenCIRCUIT情報
金沢紀沙をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました