
Miyoo FlipV2
新しい方の形でヒンジなどが改良されている方の分です。形としてはこれが一番最高なのかなぁって思います。4:3の画面なので、旧型ゲームからPS1までのゲームが快適に遊べるといったところですね。元々のOSは最初は使いにくいかと、GammaOSに入れ替えましたが、色々上級者の方が言うには、もちろん賛否ありますが、私(最近エミュ始めた初心者)は、特によさがわかりません・・カスタムをするのか??って聞かれても、特に何を?といった感じで結局レトロアーチを裏で動かしているのはあまり変わらないので、元のOSで充分な気がしますw
良い点
- ノーマルでのセガサターンの動きは一番良い気がします。まぁ3つほどしか試していませんが・・。
- 形(笑)所有感 ケース付属
- 持ち運びに適していて、動画が見れる
- 動画が見やすい
- 音は綺麗かなぁ
どうしても気に入らない点
- 使用時の温度・・ 少し熱くなるので、夏場はちょっと嫌かも・・
- 初期のバッテリーの減りの速さ・・
- アナログスティックがもぐり気味w やりにくいので結局使わない・・ PSPとかなら使うのかな??
- レトロアーチバージョンが1.19.1である。
とこんな所の感想ですね、3台購入しましたが、家でいると一番触らない機種かもしれません。ただ、動画を見るのはすごく便利なんです、好きな角度で固定できるので、作業しながら横で再生させているのは、便利なのでそういった点では・・一番使用率は高いかもしれません(笑)
OSはメモリーカードで選択できるのでGammaOS使ってみると、ゲームの選択肢が増える部分があるかもしれません!!動きが逆に悪くなるのもあるかもしれませんの挿入される場合は👇過去記事からしてみてください。


Anbernic RG40XXv KNULLI GLADIATOR2 VER OS変更してます
これは、初期型のゲームボーイチックだったので懐かしくて購入したものです。ちなみにアリエクリンクは貼っていますが、自分で購入して調べた結果を感想として書いています!!
これも画面サイズは4:3でレトロゲーム機としては最高です。この機種は寝転んでするのに最高の形です。スイッチなどは横長なので寝転んでするには手を広げた状態で疲れるんですが、この形だと手が引っ付いているので楽なんです・・・。
良い所
- 画面が大きくて見やすい
- 手になじむ
- 左のアナログスティック使いやすい 十字キーやAボタンなどは非常に押す感覚が丁度良い
- 寝転んでやりやすい
もう一つなところ
- 持ち運びケースが付いていない!
- 背面のLRのボタンが柔らかすぎて、触れたら押している。机などに置いただけでもカチッて押してしまう。
- レトロアーチのバージョンが1.20である
これがゲームの操作感がLR以外は抜群に良いです。ボタンも丁度良く押せる感じでゲームするなら一番やりやすいかもしれません。持ち運ぶには多少大きく感じますが、年齢によっては、画面が大きい方が良いという方は多いとおもいます。レトロゲーム世代はまぁまぁ老眼来てる方もいますものね~。私は保護シールは逆に汚くなるので貼っていませんが、持ち運びには、ケースがやはり欲しいといったところですね。ぴったりのサイズじゃないと中でゴソゴソしても。。なので購入時に一緒に買う事をオススメします!! ほんと初心者でファミコンやスーパファミコン、ゲームボーイ楽しむなら、私はこれが安くて一番良いのかなぁと思います!!
ちなみに クヌリ クヌリグラディエーター2 元のOSは インストールさえしてしまえば、メモリーカード選択でOSがどれも使えるので、扱うゲーム機によって変更すれば良いのかもですが、クヌリと2は同じゲームカード使えなかったので・・ただ単に知識不足かもしれませんが、そこが面倒なところかもしれないです。ちなみに導入方法は動画で👇

R36Pro 隠れダークホース
安い時は3000円台で買える 超初心者向けゲーム機ですね アンバーニックのRG40も良いのですが、私は一番この子が大好きかもしれません(笑)使用頻度何気に一位ですがゲームをする理由では無くて・・ 動かすという楽しみに変わっている一品ですが・・w
良い所
- とにかく 安く性能しょぼいと思われますが、レトロゲームは、意外と動いてくれくれます。
- ArkOSが私は一番使いやすいしバージョンもアップできる!!
- レトロアーチのバージョンが1.21になり X68000のステートセーブ機能が使える
- 動画が見れるんだけど exfatのフォーマットが読めるので4ギガ以上の動画が見れる・・
- ケース付き
- なんか頑丈な気がする・・w
もう一つなところ
- 上記の写真を見てもわかるように少しだけボタンの高さがあってゴムが固い
- 意味の分からないサッカーデザイン(笑) まぁどっちでも良いのだけどw
背面ボタンはっ逆にしっかり感があって私は好きですが、外でプレイする場合 多分ボタンのクリック音がカチカチいうのでそれは気になると思います。シーンとしたところでは使えない。多分私のは最初から壊れていたんだと思いますが修理も依頼も面倒なので とりあえずUSBイヤホン刺したら使えたのでそれで聞いているんだけどね~ この子は割と非力部類なのでPS1がフルで動かせるとは思っていないのですが、種類多くエミュ機としては動かせる?? 動く? ようにみえる・・wなので、色々ハードオフやホビーオフに行ってはCDやカセットを買って餌の様に与えてこれ? 動くか? という ペット感覚で育てている気がします。 また、レトロアーチのバージョンがあるようで(v1.21.0)が使用できるという。新しいからなんや?って言われたら、新しいのが動くのでまぁ最新に越したことは無いと思うwこの辺が優秀なのが少し笑えます。ArkOSでもう少し良い機械が出ればなぁと思うのですが・・(性能がですよ)一応R36ProはX68000が動いてステートセーブが付いていたので、この辺が良いですね Knulliはステートセーブが出来なくて・・この辺も大きく違いますね、、 ゲーム攻略はセーブが出来るほど楽になるので正直あって欲しい所です!!
とりあえず。 格安機体はこんな所でしょうか 最近気になった 日本でも、今年度末発売されるのかなぁ??という 充電器型の私はエミュ機だと思っているのですが、注文してみました。👇

クーポンなどを使えば4000円ちょっとで買えますね
到着まで2週間ぐらいかかりそうですがw
現在なんか色々なルールがあって調べながらやっていますが、著作権の問題とかですね。中古売買は、元の開発会社が儲かるわけじゃないのにEggプロジェクトの様に再販すればね~また違うんでしょうけども違法と知らずに使っている方もいるでしょうしね。知りながら平気な人もいるようだし。まぁ一応ルールを気にしてブログは書いていきますので無知な故わからないこともありますが、色々忖度なく書いていこうかと思います。また 明日になったら気が変わってMiyoo Flip2の方がここがええでぇって言うてるかもですね。
ほんと36Proは、初心者で始めるにはお勧めです!

aliexpress 7629円※為替変動します
MIYOO FLIP V2 ハンドヘルドゲームコンソール 3.5インチ IPSスクリーン Linux OS Onion OS レトロビデオゲームコンソール 無料収納バッグ プレーヤーギフト 画像クリックでアリエクにに飛びます

aliexpress 8,938円※為替変動します
RG40XXV 64ビットLinuxレトロハンドヘルドゲーム機、4.0インチIPSスクリーン、5G Bluetooth、HD出力、3200mAhバッテリー搭載 画像クリックでアリエクにに飛びます

aliexpress 4,038円※為替変動します
レトロなポータブルビデオゲームコンソール,3.5インチIPSスクリーンを備えたLinuxシステム,ポケットプレーヤー,128GB 画像クリックでアリエクにに飛びます
Amazonだと1万超えてきます・・。
コメント