
Vemico Raspberry Pi5 16GB Kit
最近色々調べまくっていたので・・Aiのジェミニ君が、なので頭でっかちになっていますが、実戦で使っていこうと思います。

Vemico Raspberry Pi5 16GB Kit 技適を取得済み ラズベリーパイ5 16GBボード/64GB カード/ABS放熱ケース/PD電源アダプター/アクティブクーラー/MicroHDOUTケーブル//ドライバー/カードリーダー/日語説明書 Raspberry Pi 5セット(ラズベリーパイ5 16GB キット) 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます
👆購入したものはこちらです。👆
すべて、これで完結するようになっている・・・ ちょっと手前ですw 細かい買い忘れは無さそうですが、使用用途によっては、キーボードや、マウス、コントローラーなどが要ります。
もう色々とわかっている方は、本体だけ買えば済むのかもしれませんが、こういうキットがあると便利です。特にアダプターなんかは5V5Aの物が必要で、普通のアダプターは5V2Aくらいの物が多く特に電源系が無知だと、ラズパイは安定して動かないとの事なので、セット品は便利ですね~
中身詳しく見ていきます。

説明書です。特に情報収集しまくっていたので、見ることは無かったですが、日本語で書かれていて、組み立て方法も記載されているので。組み立ては10分程度で出来上がる。ガチャガチャのオマケ程度の難易度でした。

一応説明書きがありますが。。。。見れば見るほど 初心者にはちんぷんかんぷんな所があります。デュ・・デュアルバンド!? 高速べリフェらる・・?! まぁここはなんとなく見ておきます(笑)

最初からファンが付いています。ラズパイが性能が上がって、処理速度も上がっているので、ファンはある方が良いみたいです。

5V5Aのアダプターです。接続はTypeCですね~。

金メッキで加工されているものですね、マイクロHDMI→HDMI端子です。ラズパイは一番小さなカメラなどに繋ぐ用のマイクロHDMIが要るのです。しかも2系統出力が可能なので2本ついてきます。一つはモニター用で一つはテレビ用など、使い分けが可能ですね~。

マイクロSDカード64ギガがついています。SanDisk製なので私は普段愛用しているもので特に問題なく使えるタイプですねA1なので、特別速い方では無いです。それとSDカードリーダーもついてきます。川字って書いているのでどういう意味かと(笑)

うぉぃ なんか この性能ではないはず・・こんなものなのかな?付属のカードリーダーを使ったら、こんな速度でしたので、手持ちのリーダー使ってみます。

焦りました。。本来のSDカードの速さはこんなものです。なので合っていると思います。付属のカードリーダー君が遅いのですが、正直手持ちの無い方が、システム入れる時に最初に使うようなので、実際はそれでいいかと思います。またこの数字が高い方が読み書きが速くなるので、Amazonなどで容量とスピードをチェックしてユーザーが速い物の数字を出していますので、参考に交換するのも良いかと思います!!

そしてラズパイを保護するケースですね~ ネットだとむき出して使用しているのを見かけるのですが、私は、むき出しが怖いのでこういうケースがあった方が助かります。ラズパイ5で検索すると色々なケースが出てきますね~。

最後にお待ちかねの本体です。16GBRAMこれが本体です。最初見た時ね・・想像していたより小さいのでびっくりでした。
組み立てていきます!!説明書でわかると思います
ですが、基板から買ったりした人用の為に見ていただければよいかなぁと。

取り出すとこんな感じです。

基盤の裏に技適マークがあります。

熱を放出するファンを付ける前に青いシートを貼ります。これは表裏フィルムが貼ってあるので必ず忘れずに外してください。そしてこの位置にシートを貼り付けます。
青い線がファンの2本のストッパーがささる場所です
赤い矢印はケースにネジどめする場所です。
オレンジの線はここにファンが刺さるようになっていますが、カバーがかぶってあるので外してお使いください。

このようにかぶせてストッパーをはめてあげます。そして 忘れずにファンのコードを右上の所に挿します。

上の蓋はすぐに外れますが、下の蓋はこういう風に爪が出ていますので、2段目の箱のこの付近を抑えながら開いてあげるとスムーズです。

ここに電源のポッチを忘れないように意識しておきましょうw

しっかりネジを4か所止めて基盤をケースにとめます。

このままカチッとはめてしまえば完成です。10分ぐらいあれば完成すると思います。まぁそんなにかからないかもしれませんが・・・。
ついでにMini64ケースも届いたので見てみる

アリエクで購入しました。Amazonでも買えるのですが、アリエクの方が安かったです。ファミコンミニ スーパーファミコンミニときたら!! これかなぁって。

下のメモリでわかるように14センチくらいの大きさでめちゃくちゃかわいいです。

フロントにUSBコントローラー用の端子があります。Bluetooth接続できるので・・使わないかもしれませんが雰囲気ですw

熱シートとヒートシンクが付いています。慣れてきている方なら、基盤とこのケースでも完成に持ち込めますね~。

本体を開けてひっくり返した状態です。ファンもついていますので安心です。

これが底面です。

絵で見てわかる説明書きなので、たぶん・・・すぐに完成すると思います(笑)

USB端子が剥き出しにならないようにケースカバーもついていました。
ラズパイ5にはこういった 楽しいケースも出ていますので、ラズパイの番号を間違わないように5対応と書かれた物なら、どれでも簡単に作成可能なものが多いです。
もう一台買ってデスクトップ用に作成してみようかなぁなんて・・。
このラズパイは、今回は、ゲーム専用に仕上げてみようと思います。まぁ見たからにそういう感じにしか見えないですが。次回システム入れていきます~。

GeeekPi Raspberry Pi 5用RetroFlag 64Piケース、SDカードストレージ、安全なシャットダウンと安全なリセット、エミュレーションステーションのメタデータの自動保存 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

aliexpress ※価格は為替変動します
Retroflag N64Pi ケース、デュアル USB ポート、SD カードストレージ、Raspberry Pi5 ゲームアクセサリ用の安全なシャットダウンとリセット付き
画像クリックでアリエクにに飛びます
 
  
  
  
  


コメント