紀沙カップ TT-02 M-CUP  イベント 案内情報はコチラ 

【Super Console X5 Pro】開封してどんな感じが初手の感想 読むと長いよ~

広告

今回のブログは写真かなり多めで長くなりそうです。まだ書き始めなのでわかりませんが、開封から初期動作の感想迄を私なりに表現していこうかと思います。どのレベルのどんな機械なのかワクワクしています。

細かい性能は前回に比較しているのでそちらをご覧ください

【ゲームと8K動画】スーパーコンソールX5 PROは「究極のレトロゲーム機」なのか?ラズパイとの違いを比較!どちらがマルチメディアレトロゲーム機なのか!!
今が買い時かも・・クーポンで安くなったSuper Console X5 PRO「スーパーコンソールX5 PRO (Super Console X5 PRO)」というマシンをご存知でしょうか?レトロゲーム愛好家の間で注目を集めているこのデバイ...

早速アリエクから来たので開封してみていきます。

16日に注文して到着したのは23日でしたので8日ほどで届きました。価格は私は自己クーポンで買えましたので40456円でした。4THDD付です。荷物は2口になっていましたので、最初は え~ 2台来る?と期待したりしていましたが、本体とHDDが1口 コントローラーが1口で・・紛らわしい。。まぁ ついた時に持った瞬間同じじゃないってわかった時点で、少し萎えましたがwまぁまぁ 来たという事でテンションはあがりましたw

なんか想像していたより、色々と小さかったです。注意書きが日本語で書かれていましたので、PCなど全く分からない方は、ちょっと注意が必要ですね~。一応読んでください。これ以降日本語化されたものは出てきません。買う前の方にお伝えしますとHDDは、USBではなくSATA接続なので電源を入れる前に接続しておいてね~ですね コントローラーの方は PC接続と Android接続は別なのでその設定方法が書かれていてX+Homeでパソコン用 A+HomeでAndroid用です。まぁこの機械スーパー こんそーるぅ・・・ スパコンと言いますw スパ子? まぁその辺で スパ子はAndroid12TV 

※OSなので、Android用として使うですね A+Homeです。 詳しい事は開封しながら話します。

本体開封

まぁ こんな感じですごく小さいです。以前のメディアプレーヤーよりも小さいのでかさばらなくて済むので、ありがたいです。説明書ぽい何かが付いていますが、さっぱりプーなのでこのまま放置いたします。

ほんと テレビの隅っこにおける大きさなので設置場所には困らないかと思います。デジ像のほうが大きかったですよね。。 もう この子卒業です。 捨てるのはもったいないので、、誰か・・要らないですよねw

正面から見るとこんな感じで上の面には保護膜が付いています。熱を出す穴があけられています。まぁ普通のどこにでもあるような形ですね

右側はSATA接続用の物です。PCなどはケースに隠れているのですが、この子はむき出しで使用する感じです。USBより動作は速いのでむき出しでの使用になります。おそらく設定のROM読み出しがココに繋がるようになっているので、HDDケースなどを張り切って買うとUSB接続になるので、そうなると、USB接続になりデーターの呼び出し設定が変わると思うので変更はしない方が無難です。

後ろです。 電源が後ろにあります。押すのは面倒ですよね。 あとは、有線ネット タイプC 光で音を出す端子。HDMI オーディオ端子もあるのでスピーカーに直接つないで音を出す事も出来ます。あとアダプターを挿すところですね~。中華問題点が一つだけあって、詳しい方はわかると思うのですが、WIFIやBluetooth接続には技適という日本の法律でそのシールが貼られていないと(証明されていないと)電波を出してはいけないのです。これをきちんと守るという方は、NETの所にLANケーブルを刺して使えば問題は無いです。ただ、別に気にしないという方はん~ ブログ上ダメですよ~としか 私は言えないのでどうせ使うんでしょ?ってなると、ほとんどの方が多分・・・使用すると私は思っていますし・・・wといったところです。ここは 知識として入れといてください。また技適って?調べると出てきます。まぁ 有線に繋げるのでそちらを使ってくださいね~です。

USB端子とSDカードを入れることが出来る所ですね~。有線キーボードなどは、右上の所に挿せばいいと思いますし、マウスもそこで大丈夫ですし、特にSSのUSBに挿しても問題は無いです。また私はココにUSBのWi-Fi受信機とBluetooth接続用を刺して使っても良いと思います。また 外付けHDDもここに繋げてデーターのやり取りもできます。端子が4個あるのでまぁ正直これだけあれば マウス コントローラー HDD キーボードとまぁ PCかよっていう状態にも出来ますねw 無線使えば余る所ですw

本体の箱の中にある一式です。 SATAケース HDMI2.1 8K対応ケーブルらしいのですが・・8K表示の物が自宅にはというか周りには存在しないので定かではないですw アダプターと リモコンです。

リモコンについて触れておきます。

このリモコンは赤外線使用が出来ますのでそのままお使いいただいても大丈夫です。ただしもう一つ便利な接続があってBluetooth接続用が出来るのです。ところが先ほどのBluetooth技適問題があるので、まぁ 何といいますかそのままの使用をオススメしますが、もし!! 日本に住んでいなくて海外だからBluetooth使えるのよ~って方がいらっしゃいましたら、ペアリングする時にペアリングモードリモコン側は この 決定ボタンと戻るボタンを同時に押して3秒ぐらいかな、押しっぱなしにすると赤色に光ってた点滅が青に変わります。

本体がのテレビ表示では上の表記になるのでこれをペアリングしてあげると使えるようになります。本体の電源起動時は、赤外線で 本体が立ち上がるとBluetooth接続になるので、ランプの色でわかりやすくできています。 また 赤外線操作は反応がかなり鈍くイラっとしますが、Bluetooth接続ならサクサク動いてくれます。

最後に リモコンはAAA電池 単四電池が2本必要になります。 意外と操作はリモコンが中心で使う方が多いので私は無くさないように使用されることをオススメします。

次にHDDです。

注意書きこれですね。最初にさしてね~って 電源を入れたらって書いていますが・・アダプター挿したら起動しますので本当は、一番最初に接続しないとです!! ここ注意でした

スポンジみたいなパッキンから引っこ抜くとHDD出てきますが・・ いつのナニコレ?しかも誰か触っている・・・ 2016って 8年前のHDDかなぁ。なんか 色々と疑問が出てきます。作業員がデーターを入れてそのまま パッキンに入った感じなので、素手でやったなぁ!!と思える品でした。HDDの信用性が薄いので出来ればフォルダーなどは別ハードディスクにバックアップした方が良さそうです。3.7テラバイト使用になっていました。

もし ラベルでわかる人用に拡大しておきますが ね!! きったないでしょww メードインタイランドみたいです。HDDを320だとごみ化するので4Tにしましたが・・多分これもマシかな??っていう程度で使ってつぶれたらポイする感じかもしれませんねw

私なりにジェミニを使って調べてみました

項目判明した情報意味する内容
採用元HUAWEY (ファーウェイ)企業向けストレージシステムに組み込まれた部品
製造元HGST高い信頼性を持つHDDメーカー
製造時期SEP-2016 (2016年9月)約10年前の製品
容量/形状3.5インチ / 4TB大容量データ保存向け
接続規格SATA 6.0Gb/s高速なデータ転送規格(SATA 3.0規格)に対応
回転速度7200 RPM高性能・高回転モデル

まぁ書いてある事そのまま打ち込みしたんだけどね~

日立が製造してファーウェイがそれを使って、なんか あまったから スパ子につけとこうか?的なHDDなんで信頼性は高いと言っても使用されていた可能性があるので正直皆無といった判断になりますwまぁ 解らないですよ? しかしそれぐらいの使用感は感じるって事です。

なのでどっちにしろ買い替えるのなら320ギガでも良かったのかもね~と思う

最後にコントローラー見ていきます

GAMESIRという まぁまぁ 有名なんじゃないでしょうか それのT3というコントローラーです。一応調べてみると

GameSir T3(無印)ですね。

基本的な「GameSir T3」は、以下のような特徴を持つモデルです。

🎮 GameSir T3 (無印) の主な仕様と特徴

  • 接続方式: 2.4GHzワイヤレス接続と有線接続の両方に対応しています。
  • 対応プラットフォーム:
    • Windows PC(Windows 7以降)
    • Android TVボックス(Android 9.0以降)
  • ワイヤレス接続: 付属の2.4GHz USBレシーバーを使用して接続します。
  • バッテリー:
    • 400mAhのリチウムバッテリーを内蔵しています。
    • 最大約40時間の連続プレイが可能とされています。
  • 振動機能: 搭載されていますが、資料によるとPCのみで動作する場合があるようです。
  • デザイン: PS4コントローラーに近い、スタンダードなゲームパッドデザインです。

みたいです。初めて手に触れたので詳しい事はわかりませんが、個人的には、このコントローラは私は使わないかなぁと思いますが、見ていきます。

有線接続と無線接続があります。もしまた技適が気になるようでしたら、有線接続するという選択肢がありますので気にせず使用はできますし、日本語の説明が書いています。また日本のAmazonでもT3として普通に売られていますが、国内使用可能などの文字には触れていないので、そこ所は判断の難しい所ですね 私はSN30Proを使うので特にこのコントローラーは気にしていないです。

プレステ4のコントローラーと雰囲気そっくりで若干重さのバランスの違いを感じるくらいで、にわかゲーマーなら差が分からないです。特に押し心地なども悪くは無くそこの違いも、そんなに変わらないそんな感じです。つかがっては・・正直良さそうですw

Androidだと紫に光ってカッコいいですね ここが PC用だと青く光るのです。コントローラーも色々と3000円~4000円ぐらいのをレビューしてきましたが、大差は感じないものですね~。 パソコンにも使えるので便利だとは思います。また スマホがAndroidであれば使う事も出来るのでコントローラーをAndroid用が無いって方は便利です。

タイプCじゃないのね~?? マイクロUSBと言われるタイプの物ですね 最近見かけなくなったので、ケーブルは大事ですね。充電の時や有線接続の時は使いますものね。

では画面に繋いでみていきます。

適当に付属じゃない余っているHDMIケーブルだと・・・映らなかったです;; 舐めてました。ケーブル違いでこんなことになるの?;

確認しますと アダプターを刺す前に HDMIケーブルとSATAでHDDを繋いだ状態でアダプターを繋いでくださいませ。じゃないと勝手に電源は入りますw

4Kテレビで接続しましたが、ミニHDMIの為変換していますので、表示の安定がしていないのか、表示に問題あるのかが分からなかったのですが、最終的にSonyのテレビに繋ぐと綺麗に映りましたが、変換接続はもしかしたら古いのか相性悪いのか・・そちらは試せていません。接続ケーブルはしっかりとご確認ください。

これが初期画面です。 この時何も設定していないので操作できるのは先ほどのリモコンのみです。それのおかげで操作が可能になっています。ここで歯車マークを押して まずは 日本語にしていきます。 Androidの使用に慣れている方はもしかしたら、サクサク動かせるのかもしれませんが、不慣れな方は、戸惑うかもしれません。

デバイスって書いているのでこの中の

languageで~~

あります。 日本語ってあるだけで幸せ~w

なんとなく使える気がしますw 画面が汚いのは・・ご了承くださいw

Androidなのでどんなアプリが入っているのかなぁと?

色々入ってまして、何かわからないですが、この中でKodiがISOファイルを読めるという事だったのでこれを使いやすくするために表にメインに表示させることもできます。グーグルプレイストアが入っているので、色々なアプリをダウンロードすれば、自分の使い勝手の良い物にカスタムすることが可能です。

こんな風に出しておきました。起動画面でゲームをするのか、色々なビデオを見るのかその選択ができますし

外付けHDDも認識していますので、音楽や動画を入れてそこから、再生も可能なのでマルチメディアプレイヤーとしては優秀です。私はMXPLAYERも見ますのでNASに保管している様々な映像データーも再生できますのでMP4やMP3なども簡単に行けますので何といいますか・・・超便利です。デジ像軽く卒業理由はコレですね。そして何よりメディアプレイヤーとしての動きも良いので使い勝手は最高です。

もう一つは、お楽しみのゲームですね この機種と言えば

最初に断っておきますがRomの扱いは非常に面倒かつ法的にとかいろいろあって禁止という物の・・・ですね。持っているのが違法なのか 遊ぶのが違法なのか 海賊版もどうなのか? 本当に詳しいゾーンは、私にもわからないので結果消したらよいのでは?が私の答えなんですが。。その辺はご自身で調べてお使いくださいとし言いようが無いですし、私の使用解釈が間違っているのかもしれませんので、また、調べても 人に寄っての解釈が違うという事をご理解ください。では、判断は任せますし、私は自分の所有物にしか正直興味が無いので、最終的には消す事を前提に今回はお見せします。

このES-DEKというものでゲームが起動します。

このような画面ですね~。

今Romデーターを読み込んでいるところです。

起動するとこのような画面になり、右に行くほど順番にゲーム本体の種類が出てくるといった具合になっています。初見なので説明が間違っていたらすいません。ここまでは普通の素人さんでも特に問題なく起動できると思うのです。 この時はちなみに私は付属リモコンで操作していました。

3DOっていうのかな? 私の知識的に言いますと これが 何かは全然わからないです。 右下に6個のゲームという事でこの3DOというゲーム機なのかな?それのソフトが6本あるという事ですね。

右に行きます。ここから ダラダラと紹介画面が続くので適当に流してくれたらよいかと思います。

アタリというのかな?2600という物が、537本入っています。馴染みが無いのでそもそも知っている人にしか刺さらないものですよね、最近エミュをしているとそう感じるようになってきました。

なんか 興味あるものは 試してみても良いかもしれませんが昔のゲームで思い入れの無い物はあまり楽しいとは感じないですが、一つだけ見てて あ~ こんなんあるんやぁ?と カタログを見ている感じでゲームの存在を見ているのは楽しいです。

アタリ5200・・・なんか 数字増えた・・私にはそんな感じに思えます。

また 数字増えた・・・ 67個あるよって・・ これもちろんご存知の方いると思いますが、エミュとか知らないで、普通に生活してたら、こういう物って見る機会あるのかな?そんな気がイタシマツ

JAGUARって・・・なんだろうw 興味が無い方には何を見せられているんだろうですね~ マニアックな世界なのかな?

LYNX・・ まだまだよくわからないですねw

ワンダースワンという物です。 名前ぐらいは聞いた事あるんだけど~レベルです!! あ!みなさん 106個もゲーム入ってるんだぁと思ってワクワクしました?? 正直USAとかヨーロッパの言語がほとんどなので、プレイしようと思っても言語が違うだけで私はなえてしまう方なので、ただ、一つ気づいたことがあって、そのゲームが言語違いで動くなら、100%エミュレートできては無いかもですが、日本語版を中古で買って吸い出し方法を勉強するなら、出来るという事の参考になるなぁと思っています。ワンダースワンの本体を買わなくてもカセットを手に入れれば、懐かしいと感じる方は 大型テレビで出来るといったわけですね。

ワンダースワンカラーですね。何故悟空まがいなのかはわかりません。

これがよくわからないのですが、カプコン1~3まであって、ゲームセンターとかのゲームという事なのかなぁ??

これ カプコン2ですね

これは3ですね。とは言え6本とかしか入ってないので・・気にもならないです。

140本ありますが。。 これも 何かわからないです コレコビジョン??w

これすごい量ですね 1742って・・・ しかし・・ナニコレ??ですねw すいません無知なのはわかっていますが、レトロゲーマー以外の人わかるのかな?_?

MSXですね~ 最近友人と話してて知ったんです。当時の感覚で言うと パソコンを買えない中学生がねだって買うパソコンというイメージで言われましたw 偏見ですよね?ただ名作もあるそうで。

私はマメだと思っていたのですが、人によってはメイムというそうでまぁ 正直どっちでもいいですw これは昔のゲームセンターのゲームらしいです。

スーパーグラフィックス えとね~ PCエンジンですね。 ミニ買いましたがそこに入っているゲームと似ている物があります。この辺は、ゲームを知ってるっていうオジサンたちはわかるみたいです。カトちゃんケンちゃんっていうたら懐かしいっていいますが・・なんか 海外でもあったみたいで ジェフだったかなぁ・・そんな名前な気が。。(笑)

コントローラーがPCエンジンの物なのでその系統だと思います。

CDって書いているのでHuカードじゃないっていう事しかわからないです。

私が興味あったのは世代的にこれなんですよ~ ただね、2画面を表示すると・・普通のテレビでは不細工なので、最近発表があってアンバーニックからDS用のレトロゲーム機が出るみたいなのでそちらで買ってみようかなぁと。3dsのゲームは結構持っていた気がします。

ロクヨンですね~ 吸い出し機が普通に売っていますし、中古ソフトもそんなに高く無い値段で売っていますので、やりたいゲームがあったら、そのうち吸い出して使ってみたいと思います。ラズパイも買いましたが64ミニの感じのケースにしましたので、そのうち64ミニを作ろうと思っているところです。

DSですね~ こちらも私は昔色々と遊びましたのでカセットあるのですが、画面構成が2画面の為雰囲気が出ないので、スパ子でしなくても良いかなと感じるものです。

そろそろ 見てるの疲れてきますよね~(笑) 私も書いてて疲れます。これは ファミコンですね~884本って 確かファミコンって1000本超えてた気がするのですが。。 でもね ご安心ください 海外ROMほとんどなので日本とは違うので参考にならないですね~ 一部日本語のカセットも入っているようですが、ほんの一握り程度ですから。 これも 吸い出したRomさえいれれば 動くのでいいですね~ 

ゲームボーイですね。ポケモンの始まりはココからといった感じですね。

ゲームボーイアドバンスです。1070っていっぱい入っていますね~。でも全部を動作保証しているわけじゃないので、もちろん動かない物も普通に入っています。

ゲームボーイカラーですね。595個って まぁ ほとんどが英語になっているのですが、改めて思う事は、私の知らないゲームが山の様に存在したんだね~って事です。イントロ当てゲーム用にこのゲームの画面は何でしょうってやったら、ほとんどわからないものがいっぱいありそうです。

ゲームキューブです。ちょっと興味があります。なんでかって?? CD系のRomの吸い出しの方が楽だからですwカセット系はその形状にあった吸い出し機を持っていないとできませんがCD,DVD系等は PCのDVDプレイヤーが接続されていれば吸い出せるので今現状は楽しいのです。今までキューブが動くエミュ機は持っていませんでしたので、もちろんPCでは動きますが、なんか家庭用のテレビで映るというロマンが・・・

これはスーパーファミコンですね、小さい頃親が買ってくれて遊んだ記憶が・・少なからずともある本体です。

おいおい・・っ スイッチも動くの??w こんな世の中なの? まぁ1個だけは入ってはいましたが 魂斗羅というゲームですね~。起動させてみましたが動かない感じです。まだまだ処理は追いつかないのかもしれませんし、スイッチをエミュレートする技術は、そんなにないのじゃないかなぁ? 正直スイッチは現行モデルなので特にエミュ機でやりたいという願望は何も無いです。

バーチャルボーイです。なんか画面を見たことありますが 赤い線が引かれてるそんなイメージでしか無い物です。あんまり流行らなかったのかなぁ?_? 23個入っているようです。

Wiiですね、私はドラクエの思い入れがあります。33個も入っていますが、正直動くなら良いかもしれませんがWiiリモコンでの操作とか・・どうなるんだろう。まぁ 時間が空いたら、どんなのか試してみようかと思います Wiiも円盤系なので吸い出したら動くなら動かしてみたいという願望だけは無駄にありますね(笑)

またまた 解らないのが出てきました~ 18個入っているみたいですが、知らない物って見ることも特に無いんですよね;;アトミスウエーブ?? なのかなぁ まだまだ続きます。

これって セガでなんだろう メガドライブCD?? いやすいません詳しいことわからないです。

ドリームキャストですね~ シーマンのイメージが私にはそれぐらいしか思いつかない本体です。マイクで話しかけるんですよね?w まぁ USBマイクとか繋げたらできるのかなぁ? しかし、ドリームキャストはCD系なのでいつものように、興味が出たら吸い出してみようと思います。

ゲームギアですね、セガのちっこいやつかなぁ。これって 大画面でやると画面が荒くてボサボサにならないのかなぁ・・って ゲームボーイのポケモンもいけたので、まぁ 平気かなぁ セガ系統はどんなゲームがあったのかとかは ぷよぷよぐらいしかピンと来ないです

メガドライブですね~ ミニ3個も買いました~ そのまま 押し入れの肥やしになていますが、932って ミニで揃えたゲームの本数はるかに簡単に超えますね~ 何度もいますが USA言語優勢です(;´Д`)

セガのマスターシステムです。。これも何かわからないです。 ファミコンと時を同じくらいに存在したものなのかな?? この辺で有名なファンタシースターが生まれたのかなぁ。

メガドライブの何かですね・・後半に出たというやつかなぁ、、 これはちょっと勉強不足だな。35本って何が入っていたのかなぁ。

直美?? 絵としてはカプコンかな 49個あるそうで 何となく コントローラーの形がゲームセンターっぽいのでそうなのかなぁ?_?

セガサターンですね~ バンパイアハンターが動くかどうかをいつもハンディータイプで検証していましたが、普通に動くw それだけ確認しています。さすが CPUが強いともちろんGPUもですが、サクサク動くのですね。

SG-1000 セガのふるーい 本体だそうです。50代の方はわかるらしく、当時持っている人も友人でも1人2人だったかなぁと ファミコンが爆発的にうれたから、その陰で持ってた人がいたなぁと あと、 カセットビジョンもそうだったよ~って。 わかります?この会話(笑)

X68000動くみたいやで~って 裏で動いてるのはレトロアーチなんで当然だと思いますが、画面確認してもらったところ、何ソレ?海賊版のゲーム?って言われるほどちんぷんかんぷん物ばかりらしく 源平討魔伝はわかりますが、 エキサイトバイクって・・・その画面 ファミコンの画面だそうですが・・そういうのも入っているので、ハンディーでメタルサイトが動いたので時間があれば入れて動かしてみようかと思います。ってことは、レトロアーチだとPC98が動くんです。なので キーボードとか繋いだら動くようになるかもですね~ 結局Romのやり取りにPCを使うのでPCでやればよいやんってなると思いますが、テレビで動かすロマン?w いや、なんか こういう機械で動かすという事に何故か最近楽しさを感じています。 友人がフロッピーディスクとなるものをゲットして必死で吸い出して抜いているのは笑えます。 私もCD抜きにハマっていますが、実家から取り寄せた作業が忙しさで全然進まないという感じです。ゆっくりですが 色々やっていきますね。

ネオジオですね~ 私が知ってるぅぅっていうのは キングオブファイターズです。その格闘ゲームブームで派生したものが色々ありますね~。あと メタルスラッグなども見ました。言語までは起動していないのでわかりませんが1~ずっと ありますね。

ネオジオCDですね~ 家庭用になったものですね コスパを抑えたCD版です。CDという事は・・・私の吸い出しターゲットになるかもしれないものですね~!!。でも 一応ほとんどゲームはしていませんが・・ネオジオミニ系もあるので。。そこから 吸い出して入れ直しても良いって事だと思います。

ネオジオの小さいものですね 現物などは全く見たこと無いのですが、ゲームボーイ同様に持ち運んで遊ぶゲーム機は各自色々な会社で発売になっているんですね~

これも カラーがあるのね 本数は少ないけど 一応入っています。

プレステですね~。 1826って そんなにあるんだ ダントツですね~ 中身は確認してないので後日やります~。でも 手持ちでやりたいゲームがいくつかあるんでそれだけできれば特に何もすることは無いんだけど。

プレステ2ですね~ 本命はここなんです。この辺が一番よくやったゲームが多いのかなぁと ファイナルファンタジー10もここにあります。PS3が動けば FF13とかやり直してみたいところです。ゲームはありますが本体はもうなくなってしまってて、、それが 再生できたら、エミュ機ってどんなにすばらしいかって事ですね。中古の本体も良いかもしれませんが、PCがあれば、エミュ機の選択って事もありますし、本体に特にこだわりが無ければ、スパ子のような大きさで、いくつも動かしてもらえる方が夢があって良いですね。

よくわからないのが PSPMINIってなんだろう・・・w ポータブルと何かが違うのかなぁw

うおいw PSP800もありますね~ 正直こっそり使うとしている方もいると思いますが、英語がほとんどっていうのがね~ 残念なところでしょう? ゲームによっては買うと何万もする物になっているかもしれませんものね~。

以上16146本入っているという事ですね~ 老後にバッチリやんと思うでしょ?w

現在50歳の方が平均寿命まで生きたとして、毎日1本ゲームしたとして ジェミニ(AI)が確認してくれました 男性が50歳から平均寿命まで生きた場合、その期間は11,354日となります。

(約31年間と1ヶ月にあたります。) 残念ですね。 全部できないです(笑) 31年間で全部できないんですね~。 なんか、、急に時間と命の限りを知った気がします、なんか切ない。

ゲームの見せ方が良いので見てるだけでも良いのだが

正直英語版がほとんどなので毎日するという計算してみましたが、到底現実的には色々な無理な問題もあるわけで、ところが まぁ 画面の作りは、何といいますかめちゃくちゃよい!!

プレイステーションを開いたらこんな感じで表示されます。 星は誰が付けているのかはわかりませんが(笑) 言語がUSAとかかれていてて、右側でわかるようにタイトルが全てにこういう感じで作成されているんです。 内容は英語なんで読めませんが、正面のテレビの中では、絵の物や動いているシーンまで綺麗に作り込まれています。なので プレイをしなくても見ているだけでこんなのがあるんや~だけでも楽しいです。 野球ゲームやサッカーゲームと全くしないものが永遠と続く場合があるので、苦痛もあるかもですがw 全体像はこんな感じです

ハードディスクの気になる温度は?

ざっくりと写真を撮るのに 部屋は22度で暖房も冷房も入れていませんが1時間程度の撮影のための動作チェックで動かしていると、もちろんゲームはしていないので負荷等はかかっていませんが

41.1度の部分があります。結構触ると生暖かいです。ハードディスクを冷やさないと焼けるとか聞きますが、このむき出しの状態ってどうなのかわかりませんの何とも言えませんが、とにかく記録用温度です。動作させててどうなるかとかは 次回に回します。

コントローラーは?? 他の物繋がるのか?

全て手持ちの物をチェックする時間が無かったのでSN30Proを接続してみましたが、Androidモードで繋がりますね~。B+STARTで その後ペアリングしてあげれば動作します。

ところが まだ設定などが全然できてないので何とも言えませんが Aが決定Bがキャンセルという癖がついているので、システムをいざ動かしてみると 操作がマチマチでゲーム内はAが決定メニューはBが決定 設定は Aが決定 など・・・統一感が無いので、覚えないといちいちキャンセルになったり進んでほしく無いのに決定だったりします。付属のコントローラーは使って無いので、もしかしたら、そちらの方が動作はわかりやすいのかもしれませんが、今回は出来ることを短い時間に詰め込んだので操作時間3時間くらいに対してブログ時間これ 5時間とか・・・かかってますw いっぱいの人が見てくれたらいいなぁと思いますが、この機械スパ子はどれだけの人気かはわからないので。

感想

たくさん書きましたが夢の様なスーパーコンピューターでは無いです。Androidやエミュ機が初めてでお手軽に触りたいと思った方は必ず100%つまずきます。保存どうするの?英語から日本語にどうするの? どうやったら動くの? 基本的な事でも難しいと感じるかもしれませんので、正直初心者の方でしたら、レトロフリークで出来るゲームがあるようでしたらそちらの方が断然楽ですし何も考えなくても普通に動きます。

また Androidはなんとなく~だと ファイルの位置とか確認できる?とか レトロアーチわかる? これ分かったとしても 設定難しいよ?? そのうえ 動かす本体によってエミュ機のプログラム変わるから、コントローラーの設定ですら出来ないよ?っていう方もかなり多く出てくると思います。なので 4万円はリスクになるかもしれませんね~

私は興味本位で買いましたし、動かしてみて少ない時間の中では解決できることも少なく レトロアーチはなんとなく ハンディーエミュ機を触って慣れたのでと いっても 正直バージョンが違うだけで、また 元のシステムが違うだけで動き方も変わるしといった難しさがあったうえに 楽しさが待っているとご理解いただいた上での操作をされる事を願います。

R36Proというエミュ機を2カ月前に買ったところから始まったので、正直ブログやYouTubeがあるので必死でやりましたが、何となっている部分となっていない部分もあります。

なので 初心者の方は レトロフリークか!! まずは色々やってみたいならR36Proオススメです。レトロフリークは遊ぶだけで良いですし。 R36Proは レトロアーチやArkOSという物をしりながら色々チャレンジできて価格も4000円台で買えるので本当に練習という意味ではオススメです。そこから、興味が出て色々やってみたくなったら、スパ子や上位のエミュ機に手を出したら良いのかなぁって思います。

そういう意味では触れるならスパ子その辺の高級エミュ機には負けてないのでこの価格だとめちゃくちゃいい仕事しますw 普通に映画とかも見れるのでマルチメディアスーパーマシンとしては、最強かなぁと思います。

ラズパイも到着したのと、今他の動画作成で忙しいので色々と進まないことも多いですが何とかやっていきますので良かったら今後も見ていってください 広告は販売アフェリエイトだけなので私のページは比較的見やすく作っています~~!!。

気になった方は是非やってみてください!!。

🎮 R36 PRO (買ってみた)vs Anbernic RG40XXv 徹底比較!【2025年最新版】
レトロゲームファンの間で人気の「R36 PRO」と「Anbernic RG40XXv」。どちらも持ち運びやすいエミュレーション専用機ですが、性能や特徴には大きな違いがあります。今回は両機種をスペック・性能・使い勝手の観点から比較します。📊 ...

8bitdo SN30 Pro USBゲームパッド有線ゲームコントローラ用 Windows/Switch (Gray バージョン) 
画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

【Switch Lite / Switch / レトロフリーク対応】 8Bitdo SN30 PRO GAMEPAD – Switchモーションコントロール
画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

8Bitdo M30 Bluetoothゲーミングコントローラー6ボタンゲームパッド NS Switch/Switch 2 Windows Android macOS Steam Respberry Pi用 (White) 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

R36PRO ハンドヘルドゲームコンソールレトロゲームコンソール 3.5 インチ IPS スクリーン 640×480、ポータブルレトロゲームコンソール 4000mAh 60 以上のエミュレータをサポート (128GB) 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

aliexpress ※価格は為替変動します

1または2個8bitdo SN30プロ有線usbゲームパッドゲーム制御nsスイッチwindowsラズベリーパイsn版コントローラアクセサリー 画像クリックでアリエクにに飛びます

aliexpress ※価格は為替変動します

8Bitdo SN30 プロ Bluetooth ゲームパッドコントローラージョイスティック Nintend スイッチ NS 2 MacOS Android PC SteamoS ラズベリーパイ用 画像クリックでアリエクにに飛びます

aliexpress ※価格は為替変動します

Kinhank Super Console X5 PRO レトロビデオゲームコンソール プラグアンドプレイ 4T PS2/WII/SS/DC/N64用 16000ゲーム搭載 Android 12 TV Box 画像クリックでアリエクにに飛びます

aliexpress 4,038円※為替変動します

レトロなポータブルビデオゲームコンソール,3.5インチIPSスクリーンを備えたLinuxシステム,ポケットプレーヤー,128GB 画像クリックでアリエクにに飛びます

👇クーポンコード 何かお買い求めの際はご利用ください。まぁまぁ安くなります

$3−$29:【IFPU5TML】4352円を使うと450円割引って事ですね
$6−$59:【IFPCITVL】8855円
$9−$89:【IFPXLDYJ】13358円
$16−$149:【IFP8DYOG】 22364円
$23−$199:【IFPS6MNV】 29871円 スーパーコンソールHDD320ギガは、26898円ぐらいで買えます。アダプターは米国かUSでこれは日本語化しいたら表示が変わります!!
$30−$269:【IFPJYX9A】  40396円 私がスーパーコンソールのHDD4Tで使ったクーポンはこれです。初回購入の方は、4万円切って買えそうですね。間違わずにUS表記米国タイプを選んでくださいね アダプターの所
$40−$369:【IFPABUSF】55390円
$50−$469:【IFPCTR28】 70401円
$60−$599:【IFP7URUU】89909円
$70−$699:【IFPZEK1B】104919円

2025年10月12日 15:00 PTから

プロフィール
金沢紀沙

10年以上闘病していて、30代になって夢を叶えるために、最後の力を振り絞り、東北から関西へ引っ越し。YouTubeと出会い、ラジコン、ガジェットなどの魅力を知り。2021年YouTubeデビュー。ラジコンの制作方法や、ガジェットの紹介を、私のような初心者の方にも、分かりやすいようにと、初心者目線で説明する初心者!をモットーに頑張ってます!

金沢紀沙をフォローする
エミュ機 レトロゲームスーパーコンソールX5Pro
シェアする
金沢紀沙をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました