紀沙カップ TT-02 M-CUP  イベント 案内情報はコチラ 

Potensic Atom 使ってみる!!(飛行編)

いつも朝2時~4時ごろ起きて日の出に合わせて、誰もいなくて散歩の少ない時間帯に間に合うように飛ばしに行っています。この日は、飛行テストをしに来ています。

飛行してやっぱり感動したのは、安定度が高いので飛ばしやすい

私自身過激な飛ばし方もできないですし、飛行範囲の狭さで、そこに見えてる程度しか、いつも飛ばさないのですが、この機体は、かなり飛ばしやすいのです。私自身センサーを必要とする飛ばし方はしないので、有る、無いの恩恵はわかりません。マビック2やマビックAirなど障害物センサーのある機体も飛ばしましたが、必要とする飛ばし方はまだ、していないのかもしれません。そもそもセンサーとはどんな時に必要なのでしょうか?? 

  • 複雑な地形でリターントゥホーム(自動帰還)を多用する場合?
  • 建物の近くに目視外で近づいて撮影に夢中になってぶつからないように?
  • クイック撮影でドローンの軌道が分からなくてぶつける?
  • 急に何かが飛び出してくる?

とまぁ センサーがあるのと無いのとでは、ある方が良いと思いますが、まだ 必要性が私にはわからないです。

そういうわけで、センサー あるなしは飛ばし方によって左右されるのかもしれませんが、今の所無くてもいけているのです。(私のマビックミニ Atomには障害物センサーがありません)

さて久しぶりにマビックミニ(初期型)とAtomを持って 比較してみましたが、安定度は同じくらいです。強風の場合は、まだ遭遇していませんが、フラフラするような飛び方や、ホバリングの位置から、勝手にズレていくようなこともなく、そこにピタッと止まり続ける能力が高いドローンは、安心感が全然違います。最初は頭で操作するのですが、これ、右よね! とか、 上昇これよね! って 自分で確認作業しながら飛ばす時に、フラフラしてたら、パニックになるのですが、このドローン全くならないです。GPSが付いている機体でも、右にズレたり、と ユラユラ飛ぶものもあるのですが、そうなると、慌ててしまうので、そういうのが無く 安心して飛ばせます。

時間とバッテリー数は、やる気が変わる!!

30分の飛行時間で、バッテリーは3本付いているので、 約90分間の飛行です。また、モバイルバッテリーにて急速充電かけられます。

マビックミニは、最大12分と最初は表示されますが、安全圏内でそうさすると4分残しくらいなので、実際は8分ぐらいの操作でバッテリー交換になります。当時は楽しくてドローンはこんなものだと思っていましたが、今や30分って・・・ 目視外飛行申請を通せば 距離を飛ばす事が出来るのですが、8分だと 行4分 帰り4分で いつ撮影?ってなってしまうのですが、30分も飛ぶと、下見して、2本目からゆっくり撮影といった感じで、初心者には、時間が早くたつように感じてしまいますが、それでも、じっくり撮影が出来るのが、楽です。また、高速モードに切り替えると50キロの時速で目的地まで飛んでいくので、距離によってはすばやく到着できそうです。

交換の手間も少ないと時間ロスも無いのでここが便利でした。 正直1時間30は、お腹いっぱいになります。集中力が尽きる方が早いですw

細かい事を言うとクイックショットが便利で便利

便利で便利?? マビックミニにはクイックは無くすべて手動操作なのですが、クイックショットはあるだけで便利です。最近出たマビックNEOなどは、ドローンだけでクイックショットが付いているので、セルフィードローンの撮影がとても便利なのです。(ほんとこの辺法改正して欲しいクイック取ってるのと飛ばしているのは違いもあるし)

それでいて、クイックショットは、自動撮影もしてくれるので、録画の押し忘れも無く、終わると開始地点に戻ってくるのでこれが、2度便利なのです。 また 初めのうちは、どれくらい下がるの? どれくらい回るの?など ドローンの状態が分からないと思うのですが、送信機にポーズボタンあるので、いつでも、中断できるので、見ていて 当たると思えば、停止すれば大丈夫です。この辺センサーがあれば自動回避してくれるのかな?

ドロニーだけ取っています。 斜め後ろに下がるものですね。 画質も確認しながら見てみてください。距離は一番短く設定しています。

このほかに、+4種類のクイックと追尾モードがあるので、その辺は後日アップするYouTubeでご確認ください。

single Photo

写真も綺麗に撮れますので、普段見れない角度から、自分が撮るというのが、感動です。他人の物は、すごいね~ですが、自作は、他人に見てみてといいたくなるほどです。

single Photo

という結果コスパ考えると今の所私史上1位ドローンとなっているわけです。Amazonレビューもうなずける。

先に言いますと、お金出して高いドローンの方が、性能はどんどん上がります。何が違うか?というとカメラの映像の良さが上がったり、耐風飛行性能や速度があがったり、対物センサーがついたりと値段に見合ったものはつきます。DJIが選択される理由は、その精度の良さだと思います。しかしながら、初めてドローンを飛ばすのに、出来るだけ価格を抑えて体験してからというかたは、おもちゃもあるのですが、空撮のできるドローンで探すならコスパ考えるとAtomが一押しかなと思います。 

100g以上ドローンは国土交通省の登録だけほんのちょびっと手続きがありますが、登録方法とリモートIDのやり方は、YouTubeアップしてますのでわからない方は、ご参考にしてください。

飛ばせる場所の確認は、ドロンフライトナビへリンク

こちらで私は確認しています。飛ばせる場所でも一応インターネットで情報ないかを見て、都市部の公園も禁止がおおいので、全体的に公園は避けて、誰もいなさそうな川の付近や河川敷 早朝などを選んで飛行させています。飛行申請とかわずらわしいのは、分かりにくいので、必要の無さそうな場所をみつけてひっそり飛ばすのはありだとおもいます。

ドローンを始めてみよう~っていう方で、5万円くらいの予算があるかたは、一度検討してみてください。ほんと、このAtom良く飛びますから!!

Amazon購入の方は ATOMKISA と入力していただければ さらに 5%割引してもらえるそうです~(Potensic Atom クーポン)9月現在 47500円くらいで買えますね~

Potensic Atom 使ってみる!!(考察編)
Potensic ATOM  Potensic製 RID-916 リモートIDです。ドローンを選択するとなる3つのメーカー 日本にはこういうのありませんね。ミニドローンを選ぶ基準としてAmazonでよく見る 3択のうちの一つのメーカだと思い...

Potensic ATOM ドローン 3軸シンバル カメラ付き 4K動画 GPS搭載 96分飛行時間 最大転送距離6km アクティブトラック 折りたたみ式 軽量 フライモアコンボ バッテリー3本 12ヶ月保証付き

リモートID 外付け Potensic 発信機 軽量 Type-C充電 ドローン登録制度対応 国土交通省 対応モデル ベルクロ付き 技適認証済み ATOMシリーズ 100g以上のドローンに対応 RID-916

【50000mAh大容量&2024年業界初登場】 モバイルバッテリー 22.5W急速充電 三台同時充電可能 2WAY入力(Type-C+Micro)

にほんブログ村 その他趣味ブログ ドローン・UAVへ
にほんブログ村
プロフィール
金沢紀沙

10年以上闘病していて、30代になって夢を叶えるために、最後の力を振り絞り、東北から関西へ引っ越し。YouTubeと出会い、ラジコン、ガジェットなどの魅力を知り。2021年YouTubeデビュー。ラジコンの制作方法や、ガジェットの紹介を、私のような初心者の方にも、分かりやすいようにと、初心者目線で説明する初心者!をモットーに頑張ってます!

金沢紀沙をフォローする
ドローン
金沢紀沙をフォローする

コメント

  1. 森本 直也 より:

    こんばんは。m(_ _)m
    はじめまして。m(_ _)m
    お聴きしたいのですが…
    Potensic Atom 4k Droneの
    プロポのモード2への変更のしかた…ご存知ですか?
    ご存知でしたら…教えてください。
    m(_ _)m
    この度…中古のPotensic Atom 4k Drone (バッテリー3本のバックつきのを購入しまして(昨日…買ったばかりです(汗))…商品は…まだ…届いていませんが…(汗))
    トリセツ…ダウンロード版をスマホで…ダウンロードして…見ている(読んでいる)のですが…どこにも詳しく書いていないので…(泣)モード1 モード2の操作の図は…書いてあるのですが…(不親切(軽い怒)(笑))
    なので…よろしくお願いします。
    あと…何か…大きい病気をされたのですか?(汗)(こんな事を聴いて…すみません。m(_ _)m)気になったもので…(汗)
    私も3年前に喉?口の中の喉ちんこの左側の所にガンが…出来てしまっていて…
    当時は…10トンの大型トラックのドライバーだったので…その当時…県外で朝…起きた時に何か…のどちんこの左側に違和感を感じたのですが…風邪で喉が腫れただけだろう?位に思っていて(仕事も長距離ドライバーだったので…休む訳にも行かず)…
    2年位…放っておいたら…口も開けられなくなり…食べ物もろくに…食べれなくなり(飲み込みも含めて)
    ようやく…病院に行ったら…ガンのステージ4でした。(汗)
    そのまま……
    がん専門の三重医大に移されて…入院…
    手術ではなく…放射線治療と抗がん剤治療で…何とか…生きて退院出来ました。
    その1年後(4か月前位に)今度は…脳梗塞で…家で倒れて…
    嫁さんが直ぐに気づいて救急車を呼んでくれて…近くの市民病院に運ばれて…(その時…血圧が180あったそうです(汗))
    で…そのまま……入院で…
    軽い左側の顔面麻痺になりました。
    その当時は…左眼は…まぶたも閉じられず開けっ放しで…涙がボロボロ出て痛かったです(汗)
    今では…頑張って…リハビリをして…だいぶん…左眼のまぶたが閉まるようになり…
    口元も少し筋肉が緩んでいて…左側が…駄々漏れでした(汗)
    口の周りも毎日…マッサージして…今では何とか…マシにはなりました。
    話し方もなんかおかしくなっていて…マトモに喋れなくなり…声も…めちゃくちゃ…小さくなって…ガラガラ声になってしまいました…(汗)

    左耳も聞こえがおかしくなって…毎日ずっと…キーーンっと…セミが鳴いてるような音が聞こえます(汗)たまに…じーーっと…言う音も聞こえます(泣)

    それでも…2度…命が助かったのだから…もうけ?と…思うようにしています。
    ですが…今では…たまーに…少し思うのが…あの時…一思いに死んでいれば…こんなに苦労や…嫁さんには…迷惑をかけずに済んだのに…っと…たまーに…後悔したりしています(汗)
    こちらは……こんな感じです。(笑)
    長い話しをダラダラ…すみません。
    なにわともあれ…お互い…生きているのですから…残った命…楽しくのんびり穏やかに生きましょう~!☆☆☆☆☆
    では……知っていたら…教えてくださいね〜。
    では……失礼します。m(_ _)mペコリ

    • 金沢紀沙 金沢紀沙 より:

      こんにちは、まず、モードの変更方法ですが、アプリを開きまして 右上の・・・とあるので それを押します 左のタブで コントロールを押しますと スティックモードと出てくるので その中にモード変更があるので これだと思います。 ← 変更したことが無いので実際は、試してないのですが、これだと思います。アプリをダウンロードされたら接続をしていなくても見れると思います。 病気についてですが、死ぬような病気じゃないでのすが、心の障害ですね~。人生は出会いによって色々変わりますし、生きているからこそ、感じるものも、背負う物もあるのだと思います。自分が思っているほど奥さんは迷惑だとは思っていないと思います。それは病気をされた方が普通に感じる正しい心だと思います。でも、相手はそれを受け入れてますので、大丈夫だと思います。生きていれば恩返しは出来ますので、頑張ってください^^ 

      • 森本 直也 より:

        こんばんは。m(_ _)m
        回答ありがとうございます。m(_ _)m
        今……中古の機体ですが……注文しています。
        Potensic ATOMのフライモアコンボです。
        届いたら……モード変更を参考にしてみます。m(_ _)m
        教えてくれてありがとうございます。
        m(_ _)m

        • 金沢紀沙 金沢紀沙 より:

          はい。是非試してみてください~ もし違うかったらまた言うてくださいね 一緒にお調べします^^。

タイトルとURLをコピーしました