
8Bitdo ワイヤレスUSBアダプター2
なんかレトロフリークに良く刺してワイヤレス化と書いてあるのが多いので、もしかしたら便利なんじゃないかなぁと思い買ってみました
ん~ だったので 先に結論から言うと微妙
基本的にレトロフリーク用に買ったので、その旨微妙な点のお伝え。もしかしたら、機種や繋げる物によって多少変わるのかもしれませんが、私なりの個人の感想から先にお伝えします。
もし 予算があるなら正直Magic-S-proの方が断然良かったですが・・気になるようでしたら引き続き見てください。あ~だこ~だ言うとりますけど!
期待してたのは、レトロフリークに繋がりっぱなしで一度設定を終えるとレトロの電源を入れると普通に快適に遊べるようになるという所に期待がありました。Magic-S-proは、電源を入れてからDinputになるまでボタンを押さないといけないというのが、少し手間でしたので、これが無くなれば!!なんて思っていたのです!!
まぁならなかったという事で今から、書いていきますね~ 購入検討の方はお付き合いください

開封しますと、こんな感じで梱包されています。

説明書は広げるとこんな感じでまぁ 見てもよくわからなく・・Bluetoothで頑張って繋いでねと書かれてある感じ。まぁ プリっとつなげれば行けると思っているのでボタン押せば待機モードでほほいのほいで出来るよ~って。。。思ってましたが・・・

本体はこんな感じです。2と書かれたものです。多分最近はこれしか売ってないんじゃないかな?? 以前のと比べてBluetooth バージョンが2.1から、4.0に上がったらしいのです。どうせなら最新の5.※※かな?って思いましたがこの機械発売されたのが2021年ごろかな??詳しくは知りませんが実はちょっと古いのですね。

頭の部分が外れてUSBが出てきます。正直オシャレで可愛いです。レンガブロックの形ですね~

右側にスイッチがあり左側に点灯するLEDが入っています。このスイッチでペアリングをしてあげることが出来ます。普段は青に光るのですが・・・何かの拍子で緑に光った時があります・・(何かわかっていません)
SN30ProとワイヤレスUSBアダプター2を使えるように接続する(1回目)にすること
そこで前回購入したコントロールSN30Proを繋いでみることに、スイッチモードで繋ぐのも良いのですが、PCモードで接続します
- まずは8Bitdo ワイヤレスUSBアダプター2をレトロフリークに挿します
- 次に8Bitdo ワイヤレスUSBアダプター2のポッチを押すと点滅が速くなるのでこれがペアリングモードですね
- SN30ProのX+STARTで電源を入れてからペアリングボタンを押すと繋がります
どちらも点灯するので繋がったかのように見えますが・・動きません・・。
説明書には見向きもしない私には気づかない設定があります!!

いやいや 気づかないよ・・・。 説明書が急に不親切なんです。コントローラーはしっかり書かれていましたが。
要するにマイナスボタンと書かれているのがSN30Pro上ではセレクトボタンです。まぁ細かい事を知りたい方は、ご自身で調べられた方が速いと思うのですが、レトロフリークはDinputモードで使います。旧型のコントローラーを動かすための設定だそうで、ジャイロモードや色々な機能は制限されますが、レトロフリークにそんなジャイロや細かい操作を求められないので、

ペアリングが終わった状態でこの二つを同時に長押しします~ 3秒ぐらいと書かれていましたが、USBアダプターのLEDが青く2回ほど点滅するので、変更された合図が分かります!!
よ~っし なったぞ~って思いきや 一瞬だけ動いてその後は、私のは動かなくなります。ほんの1秒ぐらいは反応するんですが、全く動かないです。ペアリングのし直しをしても・・一瞬動いたかな?という感じになったりします。
そこで 一度アップデートが無いか見てみることに

ブログでは最新は1.09でスイッチ2が使えるようになりました~とありましたが、今日10月10日現在は、1.10になっていました・・ 一部のコントローラーが予期せず切断される問題を修正しました。と書かれています。
今回の動作しない件に関して、あまりアップデートの意味は無かったかもしれません。
さて 再度アップデートしたので上記のペアリングからDinputまで設定しても動かなかったので、一度外してみると・・・差し直したら普通に動きました。 喜びも、つかの間 レトロフリークを終了して設定が記録されているかをチェックするために電源を入れ直すとまた、コントローラーが動かないのです。
結果動いたんだけど・・・
毎回USBアダプター2の差し直しが必要です。設定したものはすべて覚えておいてくれますが、この動作でUSB端子が刺しっぱなしなら良かったのに、一手間と傷が加わりますね。
動作手順は、①レトロフリークの電源を入れる ②USBアダプターを刺す ③コントローラーのスタートボタンを押す!! これで使えるようになります。もし動かない方は設定した後差し直してみてください。私のは動作するようになりました。
という感じで、私の中ではベストでは無かったです・・。惜しいって感じ
まぁ 他のコントローラーで他の機種を動かしたいなら、必要あるかもしれませんね~。Bluetooth接続ついているから、必要無いと思ってると思うのですが、
Ultimateソフトウェア 👈8BitDoリンク
コントローラーのマッピングを変えられるそうで、プレステ4やレトロゲームやスイッチ系と、PS5やXBOXでは、ABとXYの位置が反対になっていたりします。頭では分かっていても操作上混乱することはたたあるのでそういうのを変更できるソフトみたいですまだ試していませんが、こういう機能があるので、Bluetooth接続だけだとね、要らないなぁと思う事もあるかもしれませんがこういう変更が助かるかもしれませんね~ レトロゲーム機についているレトロアーチでは、ボタン配置の変更が出来なかったりするので、これで設定したらもしかしたら、使えるようになるかもしれないので、おいおいやっていきたいと思います!! 今回はレトロフリーク+ワイヤレスUSBアダプター2でした~!!

ちなみに・・隣同士では当たって接続できないので3を2に設定変更してあげないと2人用では使えないですね(笑)

Mayflash MAGIC-S PRO 2 ワイヤレス コントローラー アダプター PS4 PS3 Switch Neogeo Mini macOS SEGA PS Classic & PC 用 [日本正規品] ¥3960- 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

8Bitdo ワイヤレスUSBアダプター2 Switch / Switch OLED、Windows、Mac、Raspberry Pi、Xbox Series X&Sコントローラー、Xbox One Bluetoothコントローラー、Switch Pro、PS5コントローラーなどと互換性があります
画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

aliexpress ※初回1241円 為替変動します
8BitDo USBワイヤレスBluetoothアダプターレシーバー Nintendo Switch 2、Windows、Mac、PS1、Xbox One、PS4、PS5、Switch Proコントローラー対応 画像クリックでアリエクにに飛びます

【Switch Lite / Switch / レトロフリーク対応】 8Bitdo SN30 PRO GAMEPAD – Switchモーションコントロール
画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

aliexpress ※価格は為替変動します
1または2個8bitdo SN30プロ有線usbゲームパッドゲーム制御nsスイッチwindowsラズベリーパイsn版コントローラアクセサリー 画像クリックでアリエクにに飛びます
コメント