紀沙カップ TT-02 M-CUP  イベント 案内情報はコチラ 

キサイベントを終えて。

広告

毎度楽しく初心者に優しくをもっとうにw開催しています。基本的に自由研究の様な1日が流れていますので、かまってもらいたい方は、一日中かまっていますし、放置希望の方は一日中黙々とされるといった状況なのですが、参加された方は、8割喋っているという・・状態になっています。マエチャンだけはね、10割みなさんにいぢられながら、走っています。

今回はですね~あたらしく かずやんさんが来ていただけました。朝から自分のカリキュラムを組んでそのセッティングでどれだけタイムが縮まるかテストです。とても大事な事ですね。こうしたらどうなるのかを体感して成長するという無くてはならないラジコンの速くなる仕組みだと思います。

またそれぞれにみなさんが思う思いで来ていただいていますので、走り始めたばかりの方で、上手になりたい方は、是非練習に来ていただけると何らかの成果をお持ち帰りいただけるようにがんばってやっていっています。・・・わからんことはね、王者に聞けば良いんですよw

だってここで一番速いんですからw

さてさて、今回一つ試したいことがありまして、それを実験目標に行ってきました。ちなみにモーターチェッカー忘れたので、モーターを育てたり何かするという事は出来ませんでしたが;;

それは先日のブログで放電すると速いのか?? あれが一番効果が出るの? これです。

GD250を使って一気に放電します。体感で言うと満タンから7.8分程度でバッテリーを抜ききってしまいます。そしてB6Neoという以前購入したピンクの充電器で10Aで充電するという方法。

まずはこの方法で体感してみました。

結論から言いますと・・

あの速さです・・・ そう!! Aメインの方達が走っているあの速度になります・・・・ しかし、慣れてないせいかオーバーラン連発。。全然、減速ポイントが変わるので曲がるたびに大回りしてる・・・wこれに モーターの慣らしが加わると、といった具合で特にこれから、冬場寒くなるので、バッテリーが冷えてしまう頃なので温めるのは必須かもしれませんね、寒い地方のドローンを使う場合バッテリーが冷えてると飛べないとか、急激な温度変化で冷たくなると落下するという事も聞くように温度に対してのバッテリーの活性パワーが全然違います。以前100Cのパワーがどうのこうの言うてましたが、体感的には、それ以上の速さで走ってくれるので、驚きでした。

もちろん100Cも温めると更にそれ以上のパワーが出るのは間違いないとも思いますが・・

Kazuyanさんも タイムアップで・・・細かい設定がどうのこうのよりこれ速いですと。。きっと次回 充電器と放電気を新調してくる感じがします(笑)10A出るのが良いらしくて、レースだと15Aとか20Aで充電する方もいるそうで。 なるほどなぁと 高い充電器のワット数って800Wとか書いていますが何に使うのかなぁそんなになくても充電は出来ますけど思っていましたが、そういうストイックな使い方には必要不可欠なんですね~。 なので10A出ればまぁそこそこ草レースでは充分かなぁと思っています。

もう一つ試したいのがやはり温度を上げるというのは、色々調べてましたが、ミルクウォーマーを使ってみようと思います。ちょうどね、温度を変更できるので触りながらこれくらいの温度になっているという外部表面からわかる温度まで温めてみようかと。

AmazonLink
Chonomai ミルクウォーマー【LCDデジタル表示画面き&5段階温度調節】哺乳瓶ウォーマー 急速保温 加熱 ボトルウォーマー 持ち運び簡単 軽量 哺乳瓶カバー 温乳器 USB給電 PSE認証済み 日本語説明書付属(アダプターなし) 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

「38℃/40℃/42℃/46℃/52℃」の温度設定があるそうで38度とか40度使えれば良いかなぁと。寒くなってくるのでついでに普段は飲み物を温めておけば夏はバッテリーで冬は飲み物とその両方で1年使えるものですね(笑)2600円くらいで売っていますし、色も変えられるので便利そうです。こういうの使ってみようかなぁと・・

こういった話も含め Kawaさんもどうやったら速くなるのかを真剣に聞きに来ていましたので、ちょっとでも速くなる要素が紀沙イベントにあるのか無いのかわかりませんが、会話の中に溶け込んでいたり、速い人が、何人も来られたりするので、その方と話しやすくさせていただくように促す事も出来るので、お友達になれながら、研究もできるみたいです。結果マエチャンやイケサンがどんどんうまくなって私では追いつけないとなるという事ですね~w

なので、初めての方のコースデビューもお手伝いしますのでぜひぜひラジコンの楽しさを知ってみたいという方は、来てみてください 月曜日やっています~ 来月は1回しかありませんが。

さてさて 最後に ワチャワチャレースで締めくくり

いつも走っているTTやMを使ってランク分け関係なく走るレース。。(楽しめたかどうかは別として気付いた事)

普段はね~ 上手い人から下手な人まで、月曜日メンバーさんはあんまりぶつける人減ってきたんですが、それなりに綺麗に走るのですが、レースとなってグリッドにつくと・・我先にとコースを破壊しながら必死でAメインにくらいつこうと頑張る姿勢に変わるのです。 をををを レースとなると皆さん豹変するのですね。コースがバラバラで最後はゴール封鎖に至るまでの通行止めとなっていましたw マーシャルいりますねww ただね、その中でかっつさんや団長さんは、別次元の速さでしっかり 毎回変わるコースを読み取りながらそれに対応しながら操作していくんですね!!流石Aメインとしか言いようがありません。結果いつものレースの様な順位になってしまうって事で・・w やっぱり 技術においても適応能力においても、色々と勉強が必要って事です。

1位から順番にナイフ挿してマリオを飛ばすのですが

意外とマリオが速めに飛び出してしまうので、少し盛り上がりに欠けましたが、、楽しんでいただけたのかなぁ?_? まぁ 景品あたった方はおめでとうございます。今後も何か色々と紀沙イベントの時には、息抜きあそびもやっていきたいですね~。

いつもこんな感じで楽しませていただいています~。新しい方もどうぞご参加ください~!!

プロフィール
金沢紀沙

10年以上闘病していて、30代になって夢を叶えるために、最後の力を振り絞り、東北から関西へ引っ越し。YouTubeと出会い、ラジコン、ガジェットなどの魅力を知り。2021年YouTubeデビュー。ラジコンの制作方法や、ガジェットの紹介を、私のような初心者の方にも、分かりやすいようにと、初心者目線で説明する初心者!をモットーに頑張ってます!

金沢紀沙をフォローする
レースやイベントやBetweenCIRCUIT情報雑談・考察系
シェアする
金沢紀沙をフォローする

コメント

  1. いけさん より:

    昨日は楽しかったです、最後のレースはハチャメチャでした、黒ひげ危機一発までは行かなかったが有意義な日でした。

タイトルとURLをコピーしました