
SANPIMA 1.5V Li-Ion式 充電池

AmazonLink
単4リチウム充電電池 1.5V 1300mWh×8個セット 2500回充電可能 2H急速充電 自然放電抑制 充電器付属 PSE認証 恒圧出力 (単四充電池8本+充電器) 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます
追加電池買うなら充電器事買うほど安い (2650円)で買いました。
これは何かと簡単に言いますと 充電の出来る1.5V電池です!!。
今まで使用してい充電池はNi-mh(ニッケル水素)で一般的にエネループと言われる電池が主流だったのですが、家庭用の物に充電できるからと言って使っていましたが、物によっては、電池不足となるものが意外とありまして、普通アルカリ乾電池などを使うと1.5Vなんですが、充電池は1.2Vなんです。この若干の低さが電池切れと判断されたり、残量に影響が出ていたり、力不足だったりとプチ障害が起きてしまいます。
| 電池の種類 | 公称電圧 (V) | 機器側の認識 | 
| アルカリ乾電池 | 1.5V | 多くの機器が「この電圧で動作する」と設計されている。 | 
| ニッケル水素充電池 (Ni-MH) | 1.2V | アルカリ乾電池より0.3V低いため、機器が「電池が弱い」と誤認識しやすい。 | 
そこで、見つけたのがこのLi-Ion電池の1.5Vです。リチウムイオンは、3.7V、3.6V、1.5Vと・・様々な電圧があるんですね。。知らなかったです。
| 電池の種類 | 公称電圧 (V) | 電圧の持続力 | 機器での効果 | 
| Ni-MH | 1.2V | 安定しているが低い | 機器の要求電圧を満たせないことがある | 
| 1.5V Li-ion | 1.5V | 残量が減るまで1.5Vを維持 | アルカリ乾電池と同じようにパワーが持続! | 
こういう事なんですよね~。
私はラジコンの送信機などに使うのですぐにエネループは電池不足となり、バッテリー交換をとなるのです。周りの方はアルカリ乾電池を使っている人が多いです。買い忘れなども考えてどうしても充電池で使用したかったので・・。
次に気になる容量ですが
| 電池の種類 | 公称電圧 | 容量の目安 (mAh) | 
| 単4アルカリ乾電池 | 1.5V | 600~900 mAh程度 | 
| Ni-MH | 1.2V | 600~1,000 mAh程度 | 
| 1.5V Li-ion | 1.5V | 1,300 mAh | 
なので一般的に比べると容量は多めです。
| 電池の種類 | 公称電圧 | 充電回数(サイクル寿命)の目安 | 
| アルカリ乾電池 | 1.5V | 0回(使い捨て) | 
| Ni-MH (エネループ等) | 1.2V | 約500回~2,100回 | 
| 1.5V Li-ion | 1.5V | 約1.600回~2.500回 | 
とまぁ充電の回数も多めだと思います。
| 電池の種類 | 4本あたりの価格相場(電池のみ) | 備考 | 
| 使い捨て | 4本100円~800円程度 | 1本あたり数十円~200円程度 | 
| Ni-MH (ニッケル水素) | 4本850円~程度 | エネループのスタンダードモデルなどは1200円程度。 | 
| 1.5V Li-ion (リチウムイオン) | 電池のみ4本1590円 充電器付き8本2650円 | 専用充電器がセットである | 
充電池特有のメモリー機能が無いために追い充電可能なので、減ってる減ってないにかかわらず充電可能。ただし※使えない機器もあるみたい
1.5VLi-ion電池とはこういう物です。なのでいつもリチウムイオン系電池をよく使うので変更してみることにしました。
商品開封していきますね~

充電器と日本語説明とタイプC充電器です。
充電時間は2時間半くらいで可能と書かれていますが、無くなるまで使わないと思いますので、途中充電可能なのは使い勝手が便利です。

こんな感じで充電器の中に電池が8本格納されています。

ケーブルチェッカーではかると普通にtypeA→typeCです。充電機能のみです。

充電する時は点滅で満タン時は転倒になるのでわかりやすいです。また 持ち運びケースとしても磁石で止まっていますので便利かと思います。

充電用ニッケル水素(エネループ系)は満タン時から少し時間がたつと電池チェッカー上MAXにはいかないのです。(充電したてのみもう少しだけUPします)


満タン表記になています。

とまぁこんな感じでチェッカーも電池の残量MAXパワーです。
この差のおかげで電池が満タンあっても、使用上減った状態からの使用となりセンサーなどが付いている物は、電池交換として出されるというわけだったのです。
コスパも良かったのと使い勝手が良かったので、なんとなく個人的にベストバイだったので記事にしてみました~。
単三電池と単四電池載せてますので大きさを間違えないようにご注文下さい。
 
  
  
  
  


コメント