紀沙カップ TT-02 M-CUP  イベント 案内情報はコチラ 

【レビュー】買ったよレトロフリーク こんなに楽しかったのか!!

広告

発売されて10年も経ってるので今更・・なのかもしれませんが。。書きたいこと書こう

レトロ、レトロって・・。

最近アプリのレトロアーチとこの機械のレトロフリークがごっちゃになって・・レトロ、レトロ、です。まぁ何をする機械かといいますと年齢でいうと48歳くらい以上ぐらいかなぁが、思い出をと共に懐かしさを爆発させるものです。まぁ年齢はさておき、最近若い子でも古いゲームはするみたいです。やく9年ぐらい前ぐらいからかなぁ ファミコンミニが発売されたころからレトロゲームブームになってきたみたいです。

そこで興味を持った方もいるでしょうし、存在は知っているよ~くらいの方から様々で、私はギリスーパーファミコンぐらいから世代なので、知らない物もたくさんありますが、色々 ミニシリーズが発売されているのでとりあえず買っては見ましたが、2,3回遊んで倉庫行きになっているのです。ゲームというより 小さいファミコンとかがかわいいという理由での所持が強いのかもしれません。

最近アリエクでのアフェリエイトを始めたので商材を何を買って紹介しようかなぁって思っていた時に、中華ゲーム機が目について、私の中でのスーパーブームだったGBA(ゲームボーイアドバンス)やPSP(プレイステーションポータブル)が動くエミュ機が存在するのが分かったので、友人とゲームを持ち寄って、いや ほぼ友人からいただいたので、触りだす事に!!

最初は吸い出してゲーム動く~とPSPやCD-ROMゲームを吸い出して遊んでいましたが、PCがあれば世話が無いので、それらを動かしていましたが、今はどうやったら動くのか?!とか 見たことないPC98ゲームを駿河屋のネットから買ってみたり ハードオフに行っては、カセットを探したり、最近知ったのですがジーコサッカーガチャ(ネットで調べてみてください)っていうのがあるらしく、ソフトが欲しいのではなく、そういうのもあるんだったら、中古で見つけたら買ってみたい衝動にかられたりwとまぁ 少しづつエミュ、レトロゲーにハマっていく感じだったのです。

レトロ-ゲームには沼があって・・

  • ただ単に昔懐かしいゲームで遊びたい
  • 子供の頃に理不尽にやられててクリアできなかったゲームを再度やり直したい(途中セーブが出来るのでクリアーがしやすい)
  • 暇つぶしにゲーム

とまぁ 最初はこんな感じだったんですが、ちょっと増えてきて・・

  • この機械は何が動かせるんだろう? スムーズに動くのか? 変な機械への期待
  • このゲーム機 やりやすいなぁ ボタンとか 形もイイね~ という本体取集してみたくなったり
  • 無駄なコンプリート意欲・・カセット全部集めるどぉぉぉ
  • このシステム気に入らないから、違うシステムで動かしたい・・・OSチェンジ・・。
  • こういう設定してあげたら、このゲームが動くようになるよね・・・
  • どう、この機械で、これが動くんやで・・ (プレステで別の本体サターンなどのCDを動かすことが出来る・・イメージね
  • 新しく吸い出し機買ったから、次はこれを買って吸い出してみよう・・(カセットはこうやって拭いたら認識しやすい、それ使うと腐食する・・)など。。

ただ単に昔のゲームができるんやろ?って思ってたところが、知れば知るほど、何と言うか 新しい違った沼が待っています(笑)

そもそもレトロアーチ いやいやレトロフリークって??

今現状見せれるものがこれしか無いのですが、こういうクラッシックシリーズが1つになったものです。

  • ファミコン::ファミリーコンピュータ 1983年7月15日
  • スーパーファミコン::スーパーファミコン 1990年11月21日
  • ゲームボーイ::ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス 1989年4月21日
  • メガドライブ::メガドライブ、GENESIS(海外版) 1989年8月14日
  • PCエンジン::PCエンジン、PCエンジンスーパーグラフィックス、TurboGrafx-16(海外版)1987年10月30日

まぁ ゲームボーイミニというのは無いので、上記のものですね~。

なので、アラフィフ世代の人にはすごく懐かしいというのはそういう事なんです。

初代ファミコンなんて ABボタンが■でゴムだったんで押しにくかったんですよ~(笑) 途中から今の丸型になったんです~。友人はファミコン買えなかった人は、カセットビジョンとか買ってたわ~って、この話題だけでも懐かしいものがよみがえるって、しかも誰と誰が買ってたなぁって・・ ワシ シランガナ・・

今ミニシリーズ買おうとすると物によっては高いそうなのです。それに、1つ1つが良い値段しますが、レトロフリークは今Amazonで安くなっているので、買い時らしいです。ただね、、、白なんですよ。後でお見せしますが(笑)

サイバーガジェット レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 19,509円 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

【整備済み品】ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ ¥9,899 税込 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

クラッシックは中古整備品が多いです。

とはいえ、レトロフリークは、なんと!! ゲームは1本も入っていません!!

クラッシックミニは、スーファミなら 何本 ファミコンなら 何本と入っているのに!! 全くもって入ってないのです!!

じゃぁどうするの??ってことで、欲しいソフトは中古で買うか、田舎に戻って昔のおもちゃ箱をあさるという技に出るんです!!めんどくさって・・ これがね 意外とやろうと決めたら、楽しいものです。昔のファミコンのカセットをあさっていると。。何故かマジックで名前が書いてあるって・・・あるあるなんですか??w

上記のこのゲームができるよってお伝えした カセット系のゲームは、全部は無理ですが、ほぼほぼ動きます!!。ただ互換機なので中には動かないのもあるみたいです。

それを 現在お持ちの 大型テレビでHDMI接続して、当時もやもやしてたドットがくっきりと映し出されて、映像が綺麗になった感じで遊べんるんです。当時14インチくらいで遊んでいたマリオが50インチの大きさに成長して帰ってくるんです!!(それはお持ちの📺によるけど。。)

なので好きなゲームだけをコレクションして遊べるといったわけです!!。あの 死にまくっていたファイヤーエンブレムも事前セーブで、キャラを無理やり生存させたり!! あのすごかったシューティングの弾幕も1面クリアごとに保存してやり直したり、パスワード間違えて何度もやり直したドラクエ1や2ももう取らなくて良いのです

しかも!!

1度刺したカセットは、メモリー保存できるので、昔のCDチェンジャーの様に、選択するだけでそのゲームが呼び出せて遊べるようになる夢の機械なのです!!

なので、懐かしいと思った方は、一度手に取ってみてください。めちゃくちゃ高いわけじゃないのであの理不尽にやられてた過去を今大人・・いやおじさんになった今をリベンジできますw 友人Tさんは、昔みたいに弾は避けられない・・と嘆いていましたがw ただ 小さなレトロマシーンより画面が見れるので嬉しいわ~という歓喜の声(笑)老眼にやさしいw

1日200円でレンタルしたら3カ月で元取れるw(全然関係ない)

まぁ 老後の楽しみになるかもですね 思いでゲームは。

いやいや 若くてもこの歴史を知るのも良いですし、当時だからできたこともあるんですよ。

では 開封です。あんまり必要なさげですが。

本体はこんな感じです。白という事は!!そう かっつんさんがいればロスマンズにしてくれるはずです(笑) すいません身内ネタ ほんと素朴で、Yamada電気かな?そこで買うとゴールド赤だったりするそうで、ちょっと値段が張りますが、そっちの方がリッチに見えます、その他 赤白や、赤黒かなぁ そういうのもあるのですが、このシンプルなのが一番安くてお手軽だそうなので、なんか、梅干し弁当やろ?って言われんばかりの箱です。

前から ファミコン 真ん中スーファミ 後ろ メガドライブの カセットが刺さるみたいです、昔の様に乱暴に扱うと端子が傷むみたいなので、そーっと抜き取りましょう、一度使ったカセットは、箱にしまってないないしてても良いので丁寧に。

あと 昔のカセットですから、反応が悪くなっている場合は、無水エタノールで端子をクリーニングして接点復活材をつけると、良くなるそうです。

ただ、買おうか悩んでいるときは接点復活材売ってたんですが、いざ買う時になったら、売り切れてました;; 一応リンクは貼っておきます

コロンバスサークル (ゲームカセット用)レトロゲーム復活剤 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

健栄製薬 無水エタノール 100ml(掃除) 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

前はこんな感じです。左側に PCエンジンのHuカードが刺さるのです。右側がゲームボーイシリーズが刺さります。右上の丸い穴が電源が入っているかどうかの判断をするところで、電源が付くとオレンジに光ります。USBは3個あってここにコントローラーや、写真撮り忘れましたが、昔のコントローラーを使うためにアダプターがあったのですが・・・正直使わないので箱にしまっていると写真忘れという事です。3台+USBハブを使えれば、増設可能です 確かPCエンジンも5個くらい繋げるやつってあるみたいなんですが、5人プレイで 人生ゲームや、ダンジョンエクスプローラーやボンバーマンなどがあったみたいですが、、5人寄ってたら暑苦しそうですねw

左からアダプターが刺さる穴 SDカードが刺さる所 HDMI端子 電源ですね~

このまた、電源が押しにくいのと 背面に手を回してこの辺?ってやっているとなかなかわかりにくいので正直前に着けるか もうちょっと 大きい物にして欲しかった所ですね~。

SDカードは32ギガまでと書いているのですが、FAT32フォーマットを理解できているならば128ギガとかも使用可能なのですが、ファミコン100本入れても、100メガぐらいなので、正直4ギガとかのメモリーカードでも全然足りますね(笑) 逆に多くしてゲームも何百本といれると初期の読み込みに時間がかかるので、あんまりメリットは無く、速いメモリーカードを使っても無駄なので、コンプリートしたゲームがあるなら、入れるのも読み込むのも時間がかかると思いますので、使う分だけ入れるのが理想的ですね~。

私はこのSDカードを使っていますが、充分です。今なら32ギガって安いのがあるので、時々不安な方はPCにコピーしておけばいつでもデーターは戻せます。

【 サンディスク 正規品 】 SanDisk microSD カード 32GB UHS-I U1 Class10 Nintendo Switch メーカー動作確認済 Ultra SDSQUA4-032G-GH3MA 簡易デザインパッケージ 10年間限定保証 ¥747 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

左側はスーパーファミコンミニに入っていた、コントローラーです。右側がレトロアーチ純正です。まぁあれです。可もなく不可もなく 丁度よいですね。大きさも同じくらいなので、昔のスーパーファミコンの記憶があるならって、わからないですが、同じ大きさなので使用しやすいのではないかなぁと思います。付属のコントローラーは1つでした。

あとは、アダプターとHDMIケーブルですね~ これらも標準の物が付いています。HiSPEEDとかでは無いので、接続時には間違えないようにこのケーブルでレトロフリークを使ってください。速いのは、この機械に対応しますが、遅いのは新しい機械には対応しないかもですのでw

レトロフリーク コントローラー ワイヤレス化

意外とねコントローラー悪くは無いんですが、線が長くてしまう時、邪魔 使う時 なんか いや・・という 最近のコントローラーに、感覚が慣れてしまったようで、単純にワイヤレス化をしようと思います。まぁ実験程度に考えていたんですが、動いたんでその方法を書いておきます。

そもそも このレトロフリークには、Wi-Fi機能やBluetooth機能というものは一切ついていないので、どのパターンが動くかなぁと。

A ドングルの付いたUSBとコントローラーがWi-FiもしくはBluetoothで繋がった物を刺してみましたが繋がりません。USBの有線コントローラとの接続は繋がりますが、意味が無いのとボタン配置がXBOX仕様になって非常に違和感がありました。AB、XYが逆になります。えとね、ゲーム上コントローラーのボタン設定は変えられるのですが、メニューになると戻るので、頭が混乱するのでこの方法はちょっとしんどいです。

B これは繋がりました。

以前X68KZをワイヤレス化したときに使った Magic-S Proです これ優秀で、メガドライブミニや、Neogeoミニなども違うコントローラーをワイヤレス化して繋いだりすることが可能なのです。1つあれば 使いやすコントローラーを色々変換してくれるので便利ですね。

Mayflash MAGIC-S PRO 2 ワイヤレス コントローラー アダプター PS4 PS3 Switch Neogeo Mini macOS SEGA PS Classic & PC 用 [日本正規品] ¥3960- 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

スイッチで使っているワイヤレスコントローラーです。

この2点で繋いでいきます。コントローラーは、Bluetooth対応であればなんでも使えると思いますしプレステ4のコントローラーでもいけますので、レトロ用の8Bitかなぁから出ているコントローラーを使ってみたいので、そのうち、それも試してみようかと思います。

8BitDo SN30 Pro Bluetoothコントローラー、ホールエフェクトジョイスティックアップデート、Switch/Switch 2、PC、MacOS、Android、Steam Deck&Raspberry Piと互換性 (G Classic) ¥5190 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます

やっぱりスーパーファミコンの形のコントローラーってそそりますし、無線バージョンが欲しいです。

左は普通にコントローラーを刺します。真ん中にマジックプロ2を刺します。ボタンが1つしか無いので設定は簡単で長押しで色が変わりながら接続先相手を選ぶのです。そして短く押すとペアリングモードに入るといういたってシンプルなものです。

ここに色分けがあるんですが、正直、光方が微妙にわかりにくいのですが、PS3/Dinputになるまで押し続けて、黄色になったら、1回押してペアリングモードで相手のコントローラーもペアリングモードにするとこれで認識します。Xinputで設定するとXBOXコントローラーの配置になります。なので最近のPS5やXboxで慣れている方は、こちらのつなぎ方の方が、使い勝手がよく、今までの任天堂を使っている方は、Dinputの方が使いやすいでしょう。

この2点でワイヤレス化が可能になるんです。今時コントローラーって高いですよね^^; 私のスイッチ用のコントローラーは4年ぐらい前に安く買ったのですが、まだ使えています。

これで メニュー画面にいって 1Pコントローラーと2Pコントローラーを振り替えてあげれば、ワイヤレスコントローラーでゲームが出来るようになるので、便利です。表示はUSBコントローラーってなるんですけどね~

また2個用意すれば、当たり前ですが、2人プレイが可能になるというわけです。

基本的に有線接続だと普通にコントローラー認識はどれもするんですが、Bluetoothの場合は一つ マジックプロを挟んでやると使えるようになるので、ここが良い所です。

最後にレトロフリークはカセットを刺すと数秒でメモリーに入れてくれるので便利なのとそのカセットが何かというのが分かっているのか、発売元や発売日まで表示してくれています。プレイしたゲームは写真を撮ってタイトル画面に貼り付けてくれるの、わかりやすくて便利になります。

SDカードの中身は?吸い出した奴は使える??

メモリーカードを入れて起動するとこんな感じで二つのフォルダーが出来上がっていました。PCで見るとこのように見えます。

レトロフリークのフォルダーを開けてみるとまぁ初めての起動だったので何も無かったので、ファミコンミニから吸い出したアイスクライマを圧縮した形で入れてみましたが、使えませんでした。

ところが、解凍した アイスクライマー.nesという ファイルは読み込んで使えることが分かりました。なので他のダンパー機から吸い出したゲームのデータも使えるという事が分かったので、わざわざカセットを刺さなくても吸い出し機をお持ちの方は、そちらで吸い出してもいけるという事ですね~。私は吸い出しツールでファミコンミニやスーファミミニから吸い出してみましたが、そのデータは動きそうです。 また レトロフリークはダンパー機の代わりになるそうなので、わざわざ買わなくてもこれから吸い出して使えそうなので便利かもしれませんね。

ただね、、個人的にフォルダー分けしないと そのままゲーム入れこんでいくと見栄えが悪くなるので勝手にフォルダー作ってみました。

レトロフリークの中に、チートのダウンロードしたフォルダー(笑) ファミコンはFC ゲームボーイは、GBAと MDメガドライブに、SFCスパーファミコンとフェルダーだけ作ったので何も無いのですが、Saveファイルは一度アイスクライマーをチェックしたら勝手にできたので、ここは触ってないです。これで、動かした所何の支障もなくFCの中のアイスクライマーが動き出したのと、クニオのおでんも動いたので、吸い出したものを入れていこうかと思います。

こんな感じで色々ファイルも扱えるので、便利ですね~。

感想をぉぉ

というわけで、いかがだったでしょうか??

 レトロフリークかなり仕組みが面白いです。ゲームより最初はシステムにハマりそうですがw 今時ネット情報も充実しているので、もしかしたら、今更の事を書いているのかもしれませんが、調べないで、色々考えながら、もしかしたら、こうなるんじゃないかなぁ?と出来た時のワクワクが止まらないです。ネットが無い時代に攻略していく感じですね。これで昔難しくてできなかったゲームをどっさり実家から妹に送ってもらってやってみようかなぁと思っています!! いえ、決してラジコンやドローンをおろそかにしているのではありません!!色々と触ってみたいのです。オプティマは完成しました~近々お披露目ですよ~ってこんな長い文章いつも誰か読んでくれているのだろうか??そっちの方が、謎です。レトロフリーク ロスマンズ~!! 誰かの影響かしらw

プロフィール
金沢紀沙

10年以上闘病していて、30代になって夢を叶えるために、最後の力を振り絞り、東北から関西へ引っ越し。YouTubeと出会い、ラジコン、ガジェットなどの魅力を知り。2021年YouTubeデビュー。ラジコンの制作方法や、ガジェットの紹介を、私のような初心者の方にも、分かりやすいようにと、初心者目線で説明する初心者!をモットーに頑張ってます!

金沢紀沙をフォローする
エミュ機 レトロゲーム雑談・考察系
シェアする
金沢紀沙をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました