あまり部品で作ったTT-02Kisa specialです。。。 すいません ネーミング調子乗りました。
まずは、ご参加いただいた 皆様ありがとうございました。 1人・・2人と。。走行参加者の方が増えていって。昨日は8名の方と遊んでいただきました。速度帯が皆様と同じでしたので、いつ入っても、気持ちよく走れる状態でした。みなさん練習走行でしたよ~^^v 組み立ては、まだまだ頼っていただける方は、いないところです。
しかぁぁぁし わたくしの今回仕上げたKisaspecial1号機いや・・累計5号機はやってくれます。 全然走らないやん。いやそれでも走ってる・・失速する・・ よく見るとタイヤが3本踊り狂ってるぅぅ。。普段はオプションでアルミ6角ハブに最初から変えていたのですが、ノーマルを使うと4本のハブのうち 3本失敗してシャフト挟んで潰してました・・・。
一応手を入れたポイントは、おおまかな 全体的なガタ取り フロントユニバーサルシャフト(脱落防止の為)ギヤ比紀沙カップレギュピニオン24枚 タイヤ紀沙カップレギュレーシングラジアル メカはレースで使っている物から移植しています。あとは、トーインの調整ができるようにしていますが、まっすぐになるように合わせているぐらいです。標準と変わらないです。 以上!! ダンパーはオイルレスの純正です。
運転されている方は、団長さんです、、私じゃ参考にならないので。
今月のベストラップが8.45でしたので、どうでしょうこのタイム・・・ コンマ1秒の差って。出た瞬間感動と笑いが・・ オイルダンパーいらんのかい!!って(笑) 走行は安定していなくてフヨフヨ走るのですが、パイロン乗るとこけたりなど。。 私のやりつくしているTTはこの日9.4秒くらいと・・・。オプション入れないと勝てないってことは無いですね。基礎練習では、ビトウィーンサーキットの速度帯が一番練習になる感じがします。
今日初めて来られた○野さんもXBでチャレンジされていて、TTってほんと、触れるところって無いんですが、ハイマウントをローマウントにされたり、タイヤを交換してみたりと、限り少ない試行錯誤で、タイムも急成長されています。ギヤ比を調整したら、まだまだイケそうですね~。ちなみに 振り返るといつも ドッグボーンをはめる練習をしていました(笑)← ほんと、ノーマル抜けるんです。
ブログを書き終えて、友人とM-01なんて、ほとんど見る機会無いと思うよ~って言われてたので、まぁ540会ではほとんど関係ないと思うけどね~って。。。 まえちゃん・・持ってきてるぅぅぅ(笑) ただ、老体なんでひび割れもあり、スポチュンって、老体に鞭打つ勢いですね このころダンパーって2本なんですね~
そして、、、YR-Fと言うものだそうで・・・ ダンパーついてなくて、シャーシのしなりで、支えてるって。。。何といいますか・・・ 不思議・・ ベルト駆動で動きはしなやかでした~。 紀沙イベントは、こういう旧車でもゆっくり走らせて大丈夫なので、壊れても、仕方ないと思える方は、どんどん走らせてくれて良いと思います。事故はあるので 私にはこういった旧車だけどっていうものは、家には無いので、思入れの品とかうらやましいです。 あと タムテック川田コンバージョンなど走っていましたし、
このマシーン・・・ HIROSAKAって。。書いてる。 ファンなの? あれ?? 話を聞くところによると、広坂正美さんのお父様が作られたマシーンだとか (ひえぇぇぇってなりましたが) オイルダンパーの形状変わってたりして なんか、古いって言われてても 私には斬新に見えます。
急にイベントが懐かしの展示会みたいになってしまいましたが、ラジコン談で時間がたつのも早くあっという間の9時へと。
終わってから3Fのミニッツサーキットに、レースの司会進行やパフォーマンスの勉強に行ってきました。予選の脱落式の方式など、ハンディマッチとか、色々仕組みがあって楽しそうです。他と同じじゃなくても良いのですね!! 次回に行かせるようにがんばっていこうかなぁと。
また、色々なレース企画も相談されていますので、ダンシングライダー、Mシャーシ、トラック、グラスホッパーなど、ブームに関係なく持っている人でワイワイできるように勉強していきますので、みなさまご協力よろしくお願いします~。
コメント