
一番手前のネジ丸~く見えると思うのですがヘックスがつぶれて回らなくなって角が無くなったバージョンです。
こうなると、このオイルギヤデフは、そのままのオイル仕様なのか・・一か八かネジをドリルで揉んで潰してこじ開けるかという事になります。皆さんはどうされているのでしょうか??
以前3mmのネジも潰してしまい、コーナン(ホームセンター)でネジ山がつぶれたネジも外せる!!というのを見つけたんですが、これは、使い方が分からずネジはそのまま、あきらめてしまったのですが、知り合いのぱっちょさんもこのネジつぶれてん(笑)って言われてたので、Amazon検索でそれらしきものを見つけました!!

ENGINEER エンジニア ネジザウルスモグラ ミドル 潰れたネジ外し用ビット キャップボルト ホーローセット 六角穴対辺:1.5mm DBZ-415 画像クリックでAmazon-Linkに飛びます
1.5mmネジ対応 つぶれたネジ外し用ビット
これを買って試してみることに正直期待はしてなかったのです。こんなつぶれたネジなんか外せるわけが無いと!! コメント欄見ても、外せるという方もいれば、手遅れって方もいます。
私の状態は手遅れなのか、まだまだ処置があるのか?? 状態は完全に丸くなっていますので・・・手遅れなのかな?? 少しでも角があればよいのですが、どのヘックスや六角レンチを通してもクルクル回る状態でしたので・・。

ネジザウルスモグラミドル 1.5mm DBZ-415
無事着弾。。 押し付けて回すだけ!! 本当か?? 本当なのか??
まずは下処理で1.5mmピンバイスしか無いのでこれでネジ穴をホジホジいじくります。理由はわかりませんが、多少の深さがいるそうです・・。だけどネジ穴まん丸にしちゃうと・・ドツボしか見えてこないのですが(*_*;

ピンバイスをセットし いざ ドリドリします

右下のというか 右の穴です 全然ドリルが入っていかないので・・ゆっくりですがほじくっていきます。

さて、手動版持つところをセットしてドライバー代わりに買ったので型番は220Wなのかな?メーカーはVESSELという所です。
いざ回って見なさい!!
全然だめじゃないかぁ;; やはりこういう物は、私には使えない。。
でも諦めずに また ドリルで少し深く削ってみる・・・
まただめだ、、、を繰り返し、 あきらめずにまた穴を深く掘って頑張る
そして、しい子(型番415)の出番
あっ

なんか引っかかりを感じてそのままスルスルと取れてきます、、 マジ?? これ外れる気がする

ををををを、、感動
諦めかかってたネジが外れるではないか!!

どれだけドリルで掘り進んだのかノギスでチェック →の方に突起が出ているので穴の深さを計れます

1.2mmほど ピンバイスで穴をあければ私のは外れました。多分慣れると簡単です。初めての時は、こんなもので取れるのかいな??とバカにしていましたが、引っかかる感覚があることが分かればそこから一気に外れます。
これで デフや1.5mmのネジがナメてしまっても外せるという事が分かったので タミヤのオイルギヤデフTT-02とXM-01とXV-02とMB-01、BT-01・・以外と多いですねこれのデフは解消できます。 確か1本予備でネジ付いていたかと思いますが、それでどうぞ~

無事解体できました~。 困った方は、わざわざ買わなくても、紀沙イベントの日に来ていただければ 外しますね~!! もちろんネジは死んでいるので使えませんよ!!
あと、M2 8mmチタン皿ビスを検索すると
モノタロウっていう所で見つけましたがAmazonは只今検索中です。 チタンの様に少し硬い方が舐めにくくて安心ですものね~ スクエアにもあるのですが。。品切れ中みたいです。SCT-208ですね
コメント
この部分は壊れた時だけ見ないよな、常にチェックは必要かな?
こんにちはいけさん いけさんのマシーンにオイルギヤデフ入ってますか?? 導入されていると、オイルが減ったり、調整する時にヘックスビス外すのですが、その時に舐めてしまうのです。なのでその時に失敗した場合はキサ救急隊にお任せを(笑)