完成しました。フロントダンパー取り付け後のグラスホッパーです。リアはいまだに悩んでいます。正直もっともっとダンパーが柔らかくしなやかに動いてほしいのですが、フロントは悩むことなくそのままの取り付けで綺麗に動いているきがします。
初めて見ていただいた方は以前の記事は最後に載せておきますね~。
結果から言うとフロントはかなりの手ごたえありで操作感がかなり上がります。Insta360Goで撮影しましたが、しっかりフロントが衝撃を吸収しているように見えます。取り付けも簡単ですがカスタマーパーツがいくつか必要になるので タミヤで取り寄せるか ショップに取り寄せてもらうかになりますね~ 私は送料の関係でショップさんに取り寄せてもらっています。
カスタマーで注文する部品 +税かかります(時期によって価格改定もあるかも)
- 品番15315003 75mmアジャスターロッド 250円
- 品番15315011 59mmアジャスターロッド 250円
- 品番10005340 Aパーツ 620円
- 品番19805334 4×6mmパイプ2個入り 120円
- 品番19805611 5×9mm ピロボール(5個) 350円
- 品番19804364 3MMロックナット(黒/10コ) 310円
以上6点が必要になります。あとネジも必要になります。ビスは長さが15mm 2本 20mm 2本です
足りない3部品を取り寄せてもらいました。あとはネジ箱の中に以前の余りがあるのでそれを使います。この3点はグラスホッパー2の部品です。説明書で確認することができます下記にURLにリンクしておきます。
アームの部分だけ使います。。なんか勿体ないお化け出そう
グラスホッパー2は足が長くなるのでアジャスターも長いものを使います。正直この辺はハイトルクサーボセイバーでターンバックル化をするとゴミになるのですが、一応 初心者の方に楽しんでもらうという名目上これを使います。
ビス3点外してアームを外していきます。この辺はグラスホッパーの説明書見ながら順番に解体していきます。 意外と簡単なのでビスだけどれが止まっていたのかわからなくならないように保管していきます。
この3点を解体すればバラバラになります。再利用するので無くさないようにしましょう。
左のサスアームがシャーシに干渉しますのでここで 2つの選択が出てきます。
①シャーシの当たっている部分を削る
②サスアームの付け根を切り取る(親指のところで隠れている部分を3mmほど切り取ればいけます)
私は①の選択です こちらの方が手間がかかりますが、タイヤが後方に下がらなくなるので、少しでも顎出しスタイルを解消したかったのでシャーシを削ります ②はでっぱりを切るだけなので加工は楽ですが、タイヤが後方に下がります。 (お好きな方をどうぞ~ このブログでは②は説明していませんが他にもされている方がいるのでそちらを参考にしてください 購入部品に変更はありません)
左が新規ホッパー2です。右がホッパー1号くんです 写真ではわかりにくいかもですが、左の方が足がワイドになるので長くなります。
立てるとこんな感じ若干長さが違うでしょ~
バンパーとサーボホーンを外します~ 分解の順番は、前後しても大丈夫です~
長さのチェックだけです~ 特に画像の意味はありません。 下がグラスホッパー2です。アジャスターもサスアームも長いよ~って(笑)
マスキングテープで切り取る部分をわかりやすくしています。ほんの少しだけ削る感じですが、鉄ヤスリのような工具が要ります。200円程度で買えると思います。
私はリューターかな? ぶ~んって回るやつでがりがり 当たらなくなるまで削っていきます。コーナンなどのホームセンターで1000円台で買えます~。
鉄ヤスリでちゃんと削ってあげる方が本当は綺麗になりそうです。私のは少しガビガビしています。これでも 当たらなくなっているので完成ですが、右と左では動きの渋さがあるのでサスアームもヤスリ掛けしておきます。
この辺にバリがしっかりあるので動きのある部分なのでタミヤの1000番の紙やすりで削ってでっぱりを無くしておきます。
左右を上下して動かしてみて変に引っかからなければ次に行きます。
先にショックの頭の取り付けをしていきます。 最終的にタワーバー的なものを付けようと思っていますので上の部分をピロボールにしておきます。今回はまだついていないので、参考になる写真はありません、、(-_-;)
左側がカスタマーで注文しているピロボールとナットです。 右側は、タワーバー付けないよって方用です。ネジの長さは8mmでネジロック剤をつけてナットで固定します。私のは左側で9mmのピロボールなので、ロックナットに届くのでこのまま固定しておきます。
取り付けるとこんな感じです。上にアジャスターで棒を固定する予定なのでこのような形になっています 70mmぐらいの量ネジシャフトが要りそうです。ピロボール間の長さが90mmほどあります。これは後々に探しておきます~。
一応バネの固さを計っておきますとオイルダンパーセットについていたバネの固さは3.9Ncmですね~
ちなみに 最初からキット付属の細いバネは4.5Ncm なので、今回のオイルダンパーで柔らかくなります。びょんびょん跳ねる感じが無くなりますね~。
やっとオイルダンパーの組み立てです~。 前回作らなかったフロントダンパーです。
Oリングは透明を使います写真上黄色く見えますが本来の色は白っぽい透明です。ダンパーセットの物は黒のOリングでしたが固いので、この柔らかいものに変更します。
オイルは250番で行きます。前回400でも堅いイメージだったのでヨコモのオイルで補っています。まぁ走る場所によって固さを変えるみたいなのですが、単純に私は固いと そう思うから250にした そんな感じです。足がフニャフニャしているようでしたら、400に戻そうかな~ぐらいにしか思っていないです。 シャフトには車高の調整のためにV3を入れて組み立てています。
外側にはV7なのかな?短い方を使ってこのように間に入れています。もちろんバネを入れてからなのですが、見やすいかな?って思って外して写真を撮っています。
ショックが完成したらこれで 上側を止めるのですが、たまたま金のが余ってたので使いましたがもともとのシルバーの物を外していると思いますのでそれを使って上側をとめます ネジの長さは14㎜を使っています。 ロックナットは、カスタマーで購入したものを使います~
本来下側に止まっていたシルバーの物です。これだと、ホッパー2くんの脚には付けられないので カスタマーで注文した短い方で下のショックをとめてやります。 シルバーは上に使います。
出来上がるとこんな感じで完成図です ショックの下をとめる時は、20㎜のビスが必要でした。(グラ2説明書に取り付け方は記載しています)
バンパーをつけて完成です~ なんか少しだけ車高が上がってしまいます。 左側ノーマルホッパー 右側今回のホッパーです。
リアも車高が若干上がります。
予算は5000円程度ですかね~ 順番に組み立てていけばゆっくりお金がかかる感じなので~中学生のお小遣いでも、もくもくと改造を楽しめる感じです。
当時小学生だった男の子には、この改造って夢のようなことだったのだろうな~って思います現在はSNSの発達で簡単に部品調達ができるようにはなりましたが。
さて 走りの方ですが、過去一 走らせやすいです。とはいっても アタックバギーのタイヤの操作性には追い付いていませんが、タイヤセッティングは基本としてその次にしたこととしては、最高の出来になっています。 最初リアだけの時はなんとなく走りが変わったな~ぐらいでしたが 前後のおかげか、前を足したおかげかはわかりませんが、良くなっています。 何より、良く走った時の嬉しさは最高です。削ったりするのも意外と楽しかったので、工作としては、単純ですがそれも楽しめます。されどホッパーかもしれませんが、みなさん やればやるほど愛着を持ってされてるんだなぁ~って思う気持ちが理解できますね~。
過去記事もよろしくお願いします。 その他アドバイスがありましたらXにてメッセージください^^v
次は3ダンパー化というものをしてみようかなと思います。。今日チャンプにBT-01の買い物準備をしにいったら。。。 ランチボックスのギヤボックスが売っていました・・ これを使ってというサインなのか・・(笑) 続く・・・
コメント