紀沙カップ TT-02 M-CUP  イベント 案内情報はコチラ 

【使い方の記録】B6Neoアップデート編

ちょっとこの充電器について調べることがあったので、ホームページを見ているとファームウエアのアップデートが簡単にできますよ的な事が書かれていて、試してみるかと試行錯誤しているうちに・・・・

すでに・・・試してる段階でアップデートしてしまいました・・。

もともといくつだったのかもわからず・・とにかく 8月31日現在はソフトウエアはVer2.08です。システム情報でチェックすると最新のが見れます。

アップデートするとどうなるのか?? なんかしらのバグや不具合が解消されるという事以外わかってなくて、気づいたらしといた方が良いのじゃ?ぐらいにしか思っていませんし、新機能が追加されていたとしても、知るよしもない使い方をしているというわけです。

📹B6の紹介は、昔に動画を上げていますのでそちらをご覧ください!

まぁ記録用なんで結局自分でもどうやったのか忘れてしまうので流れだけ書いておきます。

もう一台のHitecのX1Nanoがあるので同じものと認識していますのでそれをアップデートするのでその手順を記載していきます(笑)

まずはPCが必要なのである方はSKYRCでダウンロードしましょう

👉SKYRCへ飛びます

下の方にスクリールすると ウインドウズと書いているので私はWIN11なのでそちらを選択しています。

ダウンロードしたものをパソコンにインストールします。この時にインストールを許可しないとダメなので詳細を押してやるとインストールできるようになります。できると👇

こういうアイコンが出来るので起動すると

こういう画面が出てくるのですが、私の場合はPCと充電器USBで繋いでもピコンという刺さった音だけで何も反応はしなかったので動かなかったのですが、少し方法を変えてやることに。もし、PCの電源出力が高いとこのまま動くのかもしれませんが、自分のやり方で説明していきますと。

PCのUSBにB6Neoを繋いだが画面は真っ暗の状態

この状態だったのでPCから一度抜いて画面はそのままで、一度USBをいつも充電しているPDのアダプターに接続します。

右のエンターキーみたいなものを長押しするとシステムセットの画面に出るので、ここから、まずはシステムインフォでVerの確認をします。

ソフトウェアが1.63なので、最新は2.08なのでアップ出来る気がする(笑) Hitecでも同じ同じと言い聞かせながらw

確認をしたら、システムコウシンを押します。 この時に電源の残ったバッテリーはすでに挿しています。あとでパソコンに挿す時に電源になると思ったからです。ニピンコネクターとバランスコネクター両方挿しています。この時はLipo7.4Vの物を使っています。

すると どーする??って聞いてくるの Yesと口で言います。

ほんとに、ほんとに?? って聞いてくるので、ほんとに ほんとにと 言うてやります。

そうすると、怒ったのか 急に英語で何か書いてくるんですよ!! なんか、更新中は電源抜くなよ!!抜いたらわし自爆してしまうからな!!といった文章じゃないかと想像しています。5分は我慢できるか??という 内容なのかなぁ。。そうなのかなぁ この状態で何のボタンも効かなくなるのでPDポートからUSBを外して、(RCバッテリーはそのままつないだままで)PCのUSBに繋いでやると・・

PC側の画面が動き出し やっと認識したのです。 今までバッテリー繋いでしても 知らん顔してたのに、アップデートモード?にしてから繋ぐと、一連の作業見てましたよ!と言わんばかりに動き出します。

NewVer確認と押してやると2.08アルヨって 言うてくるので、アップデートと押すと

なんやらPCでは、メーターが増えていき

Byte という所も 数字がどんどん増えていきます。 まぁ ほっとけば勝手に終わって終了して画面が切り替わって勝手に切断されているので、B6の方もいつもの状態に戻っています。

ただ、NanoとB6が一つだけ違う点があって、Nanoは終了後も日本語でしたが、B6は英語に戻されていましたので、ランゲージ設定で戻す必要がある感じでした。

以上で無事VerUP出来ています。Nanoの方はハードウエアVer1.01でB6とは少し違うのですね。まぁロゴが出たり、日本語だったりする部分があるってことですかね。

もしかしたらPCによっては繋いだだけでアップデートするのかもしれませんし、バッテリーだけ繋ぐと反応するのかもしれませんが、私の場合B6もNanoもアップデート画面行くまでPCとは接続できなかったので、その方法をしています。

このプログラムも他の方の記事によると1.3くらいだったかな??なので 1.42となんかプログラム自体もアップデートしているのでVer違いでは何かしらやり方が違うのかもしれません。あとこの写真は一部を切り取っているのですが、新しく出たNeo+や B6ACも対応しているので、もしアップデート環境がある方は、できます。ただ、ファーム書き換えは自己責任でお願いします。途中でPCから引っこ抜いたりすると、文鎮化する可能性があるので、くれぐれもご注意を

そうそう、システムの所を久しぶりに見てみると、気づかなかったのか新しく増えたのかはわかりませんが、

B6Neoってトリクル充電機能付いてたんですね・・。 普通に充電の項目からだけみてたから、気づかなかったのかもしれませんが、最近リフェを充電して、満タンから少し放置するとせっかく7.3V終了電圧にしていても7.0Vや6.9Vくらいまで下がってしまうのです。このトリクルや電圧維持機能をONにすると、放置してて外して車に付けてもドンっていけるのかな?? こんな機能がこの充電器についていただなんて・・・全然知りませんでした。 トリクルってあまり充電器に備わっているのが聞かなかったので無い物だと思ってたんで、次回どうなるか 使ってみます!!結構この充電器万能ですね(笑)

以上がハイテック X1NanoUSB Skyrc B6Neoでした。

ハイテック マルチプレックス ジャパン (Hitec Multiplex Japan) ハイテック X1 NANO USB プラス GAGA Ver. 44362 NANO バランス充・放電器 ラジコン バッテリー USB充電 タイプC レディオガガ コラボモデル 小型 高性能 カラー液晶 日本正規品 44362

Ultrapower B6 neoリポバッテリー 充電器 リチウムイオン電池 充電器電池 ラジコンバッテリー(こちらは旧型)

アリエクにて

SKYRC B6neo+ スマート充電器ハイパワー DC240W PD126W 多言語バランス充電器 600mA XT60/Type-C コンパクト充電器放電器 (新型です)

アリエクが爆発的に安いですね。

全然関係ないですがちなみに もう一個アップデート記録がありまして(本日)

BG-8S どうやら最近?アップデートあったみたいですね~。 何がアップされたかはわかりませんw

C4 EVO こちらは、去年から動いてない・・はずだったのですが、私のは2.0.0.0でした。なのでアップデートかかりました。こちらも 何がアップされたかわかりませんが、1.5VLi-ionが不安定だったので、そこがアップデートされると良いのと、あと1.6V亜鉛電池も充電出来たりできなかったりなので現在亜鉛電池は捨ててしまって無いのですが、唯一亜鉛を急速充電できる充電器なので良いと思います。ちなみに 今回のアップデートでどちらも設定には出来るように表示がされていました。

忘れているので時々みるのもひつようなのかなぁ?どうなのかなw

過去記事はコチラ・・・

バッテリーチェッカーにお金をかけてみる
ISDT BG-8S 発売日は古いのですが良さそうだったので買ってみました普段使っているバッテリーチェッカーが無くなってしまったので買う事に、選択肢は色々ありましたが、以前使っているやつがとても使いやすかったのですが、同じものを買うのも、周...

上記お持ちの方はメールいただければ イベント日にアップデートいたしますよ~ PC持っていくのでちょちょいのちょいです。

プロフィール
金沢紀沙

10年以上闘病していて、30代になって夢を叶えるために、最後の力を振り絞り、東北から関西へ引っ越し。YouTubeと出会い、ラジコン、ガジェットなどの魅力を知り。2021年YouTubeデビュー。ラジコンの制作方法や、ガジェットの紹介を、私のような初心者の方にも、分かりやすいようにと、初心者目線で説明する初心者!をモットーに頑張ってます!

金沢紀沙をフォローする
その他RCカーラジコンカー雑談・考察系
金沢紀沙をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました